

今回は、幅広いシーンで使うことのできる、特にミニマリストの方向けなバックパックをご紹介します。
実際に多くのミニマリストから評価の高いものや、まだ知名度は高くないものの魅力溢れるバックパックを厳選してピックアップしました!
ぜひ気になるモノはぜひチェックしてみてくださいね!
ミニマリストにおすすめなバックパックの選び方|何を基準に選ぶ?
基準①:どんな格好にも合う汎用性の高いデザインとベーシックな色
プライベートでは、カジュアルからキレイ目までどんなコーディネートでも合わせられるデザイン。
また、仕事でも使えるように、色合いは黒を中心に落ち着いたもの。
見た目はそれほど飾り気がないのですが、それが逆に無駄がなく洗練されたようにも感じます。
余分なものをそぎ落とした、よりミニマルなアイテムがおすすめです!
基準②:ある程度の容量 旅行にもカバン1つで行ける
1泊くらいの旅行であれば、バックパック1つで行ける程度の容量が最適です。
ただ、登山用くらい大容量すぎてしまうと、今度は普段使いとしては向かないので、程よい容量がコツ!
目安として20L~30Lくらいであれば、まさに普段使いから出張や旅行まで幅広く対応できる大きさです。
基準③:耐久性 永く使えるモノを
いつでも使える汎用性の高さから、ほとんど毎日の頻度で使用することも少なくないでしょう。
そうなると、やはり気になるのが耐久性。
どれだけ機能性に長けていても、見た目が優れていても、すぐにボロが出てしまっては日々のお供としては信頼できません。
特に普段からPCや重い荷物を持ち運ぶ場合、素材や設計は注目ポイントです。
すぐに買い替えるのではなく、気に入ったものを永く使いたいですね!
【メンズ】ミニマリスト愛用のおすすめバックパック5選!【後悔なしの逸品】
今回ご紹介するのは、こちらの5つ!

ARC’TERYX(アークテリクス) Granville 16


・完全防水
・背中のパッドで負担を軽減
・15インチまでのPC収納可
・汚れが目立ちにくく拭ける
・ミニマルデザインでプライベートから通勤まで
アウトドアブランドの中でも、最高峰の機能性を誇るアークテリクス
「究極の状況でユーザーに最高のパフォーマンスを発揮できる自信を与える」
このブランドコンセプトにもあるとおり、その堅牢性と扱いやすさはブランド随一のものがあります。
Granville 16はこの記事でご紹介している中でも、小旅行くらいまでは余裕で行けるような収納力の高さも特徴のモデルです。
MacbookなどPCを持ってカフェで作業をするデイリーユースにもピッタリ!
黒一色にアークテリクスのロゴというミニマルデザインで機能性の高いカバンに惹かれる方はこちら!
Peak Design(ピークデザイン)Everydayシリーズ

カメラやガジェット好きな人であれば知らない人はいないブランド、Peak Design(ピークデザイン)
今回ご紹介するEverydayシリーズというラインは、その名のとおり毎日使えるカジュアルさが特徴で、さらにカメラバッグの機能性や耐久性を兼ね備えたモデル。
以下の記事では、非常にラインナップが豊富なEverydayシリーズをまとめてご紹介しています。
きっと自分にピッタリのモデルが見つかるはず!

僕が愛用していておすすめなのが
Peak Design Everydaybackpack ZIP 15L
・収納スペースを自由にレイアウトできるディバイダ―
・重さを感じさせない婉曲デザイン
・耐水性
・耐久性の高い100%リサイクル400Dナイロン
Peak Design特有のカスタマイズ性の高さは大きな魅力の1つ。
付属のFlexFoldディバイダーを使用することで、自分の持ち物に合わせて自由にレイアウトを調節できるようになっています。
僕は、旅行に行くときはサブバッグを持ち運ぶつもりで、バックパックはあえてコンパクトな15Lのものにしています。
旅行など多少の荷物も1つにまとめたい方は20Lの大きなサイズのモデルがおすすめです!
カメラが趣味な方やこれからカメラを始めたいと思っている方は必見です!
HushTug(ハッシュタグ) レザーリュック

HushTug(ハッシュタグ)というブランドをご存じでしょうか?
まだ知名度はそこまで高くないですが、モンゴルレザーを使ったハイクオリティな製品をリーズナブルな価格で提供している今注目のブランドです。
百貨店に並んでいるようなクオリティの製品が半額くらいの価格で提供されています。

・無駄を徹底的にそぎ落としたミニマルデザイン
・高級感のあるスウェードの裏地
・背中のポケットでセキュリティも充実
こちらのレザーリュックは非常にファッション性と機能性に長けたバックパック。
モンゴルレザーは、非常に温度の変化が大きい環境で育った牛革のため、とても耐久性が高いです。
革の中ではかなり傷や水に強いので、取り扱いもしやすく毎日気を遣いすぎることなく使えるのがメリット。

こんな感じで、13インチノートPCから傘、ポーチといった持ち物を一通り持ち運べる収納力も兼ね備えているので、通勤・通学から旅行まで幅広く活躍してくれます。
ファッション性と機能性を両立させたい方や、革好きな方には超おすすめのバックパック!
INCASE(インケース)CITY COLLECTION BACKPACK Apple公認!

・Applel公認のバックパック
・15インチPC、タブレット、iPhoneをそのまま収納可
・劣化しづらいEcoyaポリエステル使用
・ビジネスまでそのまま使えるシンプルデザイン
・カメラや旅行の荷物もいける大容量
iPhoneやiPad、MacBookなどの保護/持ち運びに適したバッグ&ケースブランドとしてApple社の公認を受けたIncase(インケース)
今回ご紹介するのは、コンパクトなモデルのほうではなく、容量の大きなモデルです。
決して大きすぎるということはなく、デイリーユースから旅行の荷物まで問題なし!
PCやタブレットスペース以外にも、ポケット類が豊富なので、カバンのなかでごちゃごちゃにならずスッキリ収納できます。
多少荷物が増えたときにもカバン1つに収めたいという方にはこれくらいゆとりのあるサイズがおすすめ!
Mammut(マムート)Seon Transporter 26L

・アウトドアブランドがつくったワークライフ向きモデル
・仕事帰りのジムには最高の設計
・最高峰のコストパフォーマンス
・人間工学に基づいたショルダーストラップで快適
Mammut(マムート)は150年以上の歴史がある、スイス発のアウトドア・クライミングブランド。
スイスの過酷なアルプスでの実体験をもとに、商品開発を続けています。
このSeon Transporter 26Lは、ネットでも店舗でも入荷してすぐに売り切れを繰り返している超人気モデル。
2万円前後のクオリティとは思えないほどの作りの良さと機能性から売れ続けています。

タブレットやPCを収納できるワークコンパートメント

シューズやトレーニングウェア、旅行時の衣類などを収納できるクライムコンパートメント
仕事とプライベートで収納が分かれているという面で、たとえば仕事帰りにジムに通っている方や学校でスポーツをする学生など、特におすすめとなっています!
おすすめバックパックのまとめ【暮らしのお供を選ぶ】
今回は、実際にミニマリストの方から評価の高いモデルや、まだあまり知られていないけれど非常に魅力溢れるバックパックを厳選してご紹介させていただきました!
バックパックは、どこか妥協して買ってしまうとすぐに壊れたり、不満から使わなくなったりと値段で妥協するのはNGなアイテムだと思います。
普段使いから仕事や旅行まで、暮らしのお供になる本当に気に入ったバックパックを選びましょう!
この記事が皆様のミニマリストライフにお役立ちできれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
ミニマルなモノや考え方が好きなnikeです。