こういった方に参考になる記事です!
- Apple Watchがかっこよくて気になる
- 高い買い物なので買うなら後悔したくない
- Apple Watchはいらないという意見を聞いたことがあるけど…
実際Apple WatchはApple製品の中でも必要派と不要派で意見が分かれやすいんですよね!
結論から先にお伝えしてしまうと
Apple Watchは大学生にとって必要不可欠なものではありません!
ただ、個人的にApple Watchは大学生に十分おすすめできますし、わりと自己投資に近い買い物になるはず。
僕が初めてApple Watchを買ったのは社会人になってからでしたが、今大学生に戻れたとしたら多少頑張ってでも購入しますね。
とはいえ、Apple Watchが不要な方ももちろんいます。
今回は記事を読んでくださった方がApple Watchを購入するべきかどうか分かるように、不要派の意見と必要派の意見を両方まとめつつ、ポイントを押さえていきます。
「細かいことはいいから、どんなアプリでどんな使い方ができるのか知りたい!」
という方は以下の記事で実際に僕が使っている活用術をまとめていますのでご覧ください!
あわせて読みたい
Apple Watchのおすすめアプリ11選と使い方【暮らしを変える活用術を厳選!】
Apple Watchユーザーが使いたいおすすめアプリは?Apple Watchの活用術を知りたい!Apple Watchで暮らしをレベルアップさせたい! このような疑問に参考になる記事です...
この記事でわかること
- Apple Watchで何ができる?
- Apple Watch不要派の意見
- Apple Watch必要派が感じているメリット
- Apple Watchはどんな大学生におすすめ?
ポチップ
ポチップ
目次
大学生にApple Watchは必要?何ができるのか総ざらい!
大学生にとってApple Watchが必要かどうか判断するために、まずは「Apple Watchで何ができるのか」なんとなく把握しておきましょう!
1つ1つ細かく見ていくというよりは、大雑把にサラッと流し見でOKです。
Apple Watchにできること:基礎編
時刻の確認
通知の確認
メッセージやメールに簡単な返信
音楽の操作 再生停止/曲送り戻し/音量調節など
Siri
カメラの遠隔操作
iPhoneを探す
アラーム・ストップウォッチ・タイマー
始めからすぐにできる基本的な操作をピックアップしました。
もちろん人によりますが、通知の確認や音楽操作はかなり頻度高く使う機能ですね!
Apple Watchにできること:健康&運動
睡眠の質をトラッキング
心拍数の計測
毎日の運動を記録
iPhoneなしで音楽を聴く
事故など転倒を検知
健康や運動とはかなり相性の良いApple Watch
様々なデータを数値化することが可能になります。
僕も睡眠の質は毎日計測していますし、ワークアウトにもApple Watchが欠かせません。
Apple Watchにできること:日常生活で
天気をサッと確認
スケジュールの確認や登録
地図の経路案内
電子決済でお財布に
乗換案内の表示
MacBookのロックを解除
iPhoneのロックを解除
日常生活の中で役に立つ機能を取り上げるとこんな感じ!
わざわざiPhoneをポケットから出さずともできるという手軽さが特徴です。
Apple Watchにできること:ライフハックとそのほか
音声入力メモ
ポモドーロ・テクニック(生産性向上)
録音
オーディオブックを聴く
文字盤のカスタマイズ
ライフハック系の主な機能がこちら!
ここでは省略しますが、どれも活用するとかなり役に立つものばかりです。
具体的なアプリや機能については、以下の記事でまとめています。
あわせて読みたい
Apple Watchのおすすめアプリ11選と使い方【暮らしを変える活用術を厳選!】
Apple Watchユーザーが使いたいおすすめアプリは?Apple Watchの活用術を知りたい!Apple Watchで暮らしをレベルアップさせたい! このような疑問に参考になる記事です...
ポチップ
ポチップ
Apple Watch不要派の大学生が感じるデメリットとは?
Apple Watch不要派の大学生が感じるデメリットとはいったいどんなものでしょうか?
ひとことでまとめると
「別にそれiPhoneでもできるじゃん…」
これにつきます。
そうなんですよね!
Apple Watchがないと使えない機能というのはあまりなくて、ほとんどがiPhoneでもできちゃいます。
それでも愛用する人が多い理由についてはこの次で!
この項目では、大学生からあがっている声や実際に僕が感じているデメリットをまとめていきます。
デメリット①:価格が高い
Apple Watchは価格にして5万円以上(モデルによる)
これだけ見ても高いですし、スマートウォッチの中ではトップクラスで高い部類です。
そしてiPhoneを持っていること前提となるので、スマホ代も含めてかなりの額になります。
価格的に断念する方が多いのも事実。
ただ、購入してしまえば毎日着用しますしほかの時計を買う必要がなくなります。
かつ、最新モデルを購入し、モデルチェンジで買い替えて旧モデルを売ればそこまでコストもかかりません。
これがApple製品のいいところでもありますね!
デメリット②:充電がめんどくさい
Apple Watchの弱点は充電持ち
毎日充電する必要があるので、これは確実にデメリット。
充電を忘れてしまうことが何度か続いて「もうめんどくさい!」と使わなくなる方もいるそう。
特にApple Watchで睡眠計測もする場合、寝ている間も着用している必要があるので充電するタイミングが限られます。
僕の場合は、夜風呂に入ってから寝るまでの間を充電のルーティンにしているので、忘れることはほとんどありません。
とはいえ、毎日充電するのはやっぱりめんどくさいです…!
デメリット③:意外に使わない
Apple Watchを買ってから手放した方に多いのがこのパターン。
①Apple Watchをうまく活用できなかった
②Apple Watchに期待することがズレていた
だいたいこのどちらかが主な理由です。
たしかに、Apple WatchはiPhoneのように買ったら誰もがある程度満足できるような端末ではないんですよね。
ただ、僕のように手放せない人が多いのもまた事実。
だからこそ、購入する前にある程度合うかどうか吟味することが大切です!
Apple Watch必要派の大学生が感じるメリットとは?
大学生がApple Watchを使うメリットとして細かいものもあげればきりがないので、大きく3つにまとめました!
それぞれ奥が深いので、1つずつ解説していきます。
メリット①:少しずつ無駄が削れる
先ほど、Apple Watchじゃないとできないことはあまりなく、あくまで補助的な役割だと書きました。
ただ、少しずつ便利になるものが積み重なり毎日繰り返されると「塵も積もればなんとやら」で大きなメリットとなります。
具体的には、天気や通知などこれまでいちいちiPhoneを取り出して見ていたものを1秒もかからず確認できます。
「そんなのiPhoneで見ればよくない?」
と言われてしまいがちではありますが、やってみると実感できる大きなメリットの1つ。
もともと天気を見ようと思っていたのに、気がついたらSNSやYoutubeを開いていた…
スマホを触ることでこのようにもったいない時間がついつい生まれてしまいます。
さらに、通知だけ確認できればすぐに対応する必要があるのか、あとでもいいのかその場で判断できる。
「無駄が削れる」という点は、僕が感じている最も大きなメリットです。
メリット②:大学生活が整いやすい
Apple Watchをつけることで、生活が整いやすいというメリットです。
1つ目の「無駄が削れる」というのも含まれています。
バイトや授業のスケジュールをカレンダーに登録してサクサク動けたり、運動の習慣が身についたり。
睡眠を計測するようになると、多少健康面に気を遣うようになるので、ダラダラと夜ふかしをすることも減るはず!
Apple Watchがなくてもできることかもしれませんが、「Apple Watchを着用しているから頑張ろう、やってみよう」というモチベーションになるのは間違いないですね!
メリット③:ファッションアイテムとしてのコスパが実はいい
Apple Watchはみんな同じで個性がないよね…
と言われることもありますが、むしろコスパよくファッションを楽しめるアイテムなんです。
Apple Watchは付け替えできるバンドが豊富に用意されています。
スポーツ、カジュアル、ビジネス、あらゆるシーンに対応するモデルがあるので、シーンにあわせてカスタマイズするのも楽しい!
バンド自体はそこまで高価なものではないので、時計を変えずとも気分を変えてファッションを楽しめますよ。
【豆知識】Apple製品を賢くまとめて守る方法がこれ!
iPhoneやApple Watchを購入する際に、AppleCare+に入っていますか?
- 高いから入っていないけど、万が一のリスクは心配
- AppleCare+に入っていないアイテムを壊してしまった…
- できればiPhoneは裸で使いたいけど、落とす危険がなぁ
こういったケースはApple製品あるあるだと思います。
AppleCare+は高い上に期限もあるので、正直あまり効果を実感できる人が少ないのも事実。
ただ、AppleCare+以外の選択肢として、モバイル保険というのも候補に入れるべき有力な手段。
・全損でも補償あり!
・端末を乗り換えても登録を切り替えればOK!
・半永久的に補償が続く
・月額700円で好きな端末を3台まで補償
\ 比べてみよう /
個人的にはどちらか保険に入るならモバイル保険一択ですが、人によって状況は様々だと思うので、ぜひ比べてどちらがお得か確かめてみてください!
あわせて読みたい
【徹底比較】モバイル保険はApple Care+とどっちがお得か比べてみた!【メリット・口コミも】
Apple製品を購入される際にApple Care+の保険に入っていますか? 万が一に備えて一応入っている高いし1台ずつ入らないといけないので入っていないが、やっぱり不安 実...
【結論】Apple Watchは大学生に必須ではないけどおすすめ!
Apple Watchはどんな大学生におすすめ?
Apple Watchは大学生にとって必要不可欠なものではありません!
ただ、個人的にApple Watchは大学生に十分おすすめできますし、わりと自己投資に近い買い物になるはず。
初めに書いたとおり、今回の結論はこちら👆
では、Apple Watchがどんな大学生におすすめなのか、特徴をまとめてみます!
こんな大学生はApple Watchがおすすめ
- より効率的に大学生活を楽しみたい
- 大学生だからといってダラダラと過ごしたくない
- スマート&おしゃれな学生に
- テック・ガジェット好き
Apple Watchは万人向けではありませんが、今回ご紹介した内容を見て「自分には合いそうだな」と思った方にとっては、暮らしを良くする便利なお供になってくれると思います。
Apple Watchと大学生活をより充実させていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
ポチップ
ポチップ
あわせて読みたい
【MacBookかiPad Proか】 1台だけ買うとしたらどっち?違いや使い分けを比較!
こういった方に参考になる記事です。 MacBookとiPad Proって1台だけ買うとしたらどっちを買えばいいの?MacBookとiPad Proでそれぞれ違いや使い分けが知りたい!後悔の...
あわせて読みたい
【メンズ必見】男性ミニマリストが愛用している持ち物リスト【人気アイテムを厳選】
本当に自分にとって必要で最適なモノを持ち歩くミニマリストだからこそ、モノ選びには妥協したくないですよね! この記事では、毎日使うモノを中心に数々のミニマリスト...
あわせて読みたい
【徹底レビュー】Audible(オーディブル)の意外なメリット・デメリットとは?【無料体験がおすすめ!】
以前の僕 通勤通学時間をなるべく有意義にしたい長時間読書をするのは苦手だけど、インプットする習慣は身につけたい社会人で時間も限られているから、効率的に勉強した...