【ミニマリスト×アウトドア】最強な理由とおすすめブランド&アイテムを厳選!

自分にとって本当に必要なモノやコト以外なるべく必要最小限に生きるミニマリスト。
そんなミニマリストには、機能性&汎用性に長けたアウトドアブランドのアイテムがおすすめ!
ミニマリストとしての暮らしがグッと快適になること間違いなしです。
今回は、「ミニマリスト×アウトドア」が最強な理由と必見のアウトドアブランド&おすすめアイテムについて、まとめてご紹介します。
さまざまなブランドから厳選してまとめていますので、ぜひ気になるアイテムはチェックしてみてください!


【ミニマリスト×アウトドア】おすすめな3つの理由とは?

理由①:デザイン性と機能性が両立
アウトドアのアイテムが機能性に長けていることは言うまでもありませんが、同時にデザイン性も優れています。
業界のトレンド的にも、泥臭い男っぽい感じからスタイリッシュに楽しめる雰囲気へと変えていくために、かなりデザインには力を入れているブランドが多いです。
そして、ブランドごとに特徴はありますが、共通してシンプルで使いやすいデザインのものが多いので、ミニマリストととても相性が良いです。
理由②:軽量&コンパクトで持ち運びしやすい
アウトドアアイテムは登山やキャンプなどの持ち運びを想定して、軽量&コンパクトなものが多いです。
その点、必要最小限に荷物を抑えて旅をしたり、フットワーク軽く動けるという点でミニマリストから人気が高いという理由があります。
ほかにも、インドア・アウトドア両方で使えるような椅子やミニテーブルなど持ち物が併用できるメリットも!
理由③:耐久性が高く長く愛用できる
軽量&コンパクトというと、すぐ壊れてしまわないか気になりますが、アウトドアの激しい動きを想定してつくられているので、使われている素材はかなり強度の高いものが多いです。
強度以外にも、防水性、透湿性、耐摩擦など機能性が充実しているので、各製品チェックしてみてください!
その分高価になりがちなのが唯一デメリットですが、それでも選ぶメリットのほうが遥かに大きいと感じます。
盲点:災害時にも役立つ
ミニマリストのデメリットとしてよくあげられるのが、「災害に弱い」ということ。
つまり、備蓄が不足しがちということですね!
食料は例外かもしれませんが、軽量&コンパクトで機能性に長けたアウトドアのアイテムは万が一のときの装備としても間違いなく役に立ちます。
【ミニマリスト×アウトドア】おすすめブランド&アイテム5選!
シェルジャケット:ARC’TERYX ベータジャケット
カナダ発祥のアウトドアブランドとして国内でも圧倒的に人気の高いARC’TERYX(アークテリクス)
数あるジャケットの中でも、アウトドアから街着まで幅広く活躍する汎用性の高いモデルがベータジャケット
- GORE-TEX素材のハードシェルジャケット
- GORE C-KNIT™により着心地も柔らかい
- 土砂降りでも問題なしの防水性能
- 着回し次第で通年着用できる汎用性の高さ
- コンパクトにして持ち運び可能
私服・アウトドア・人によってはビジネスシーンまで、ありとあらゆるシーンで活躍してくれます。
まさにミニマリスト向け。相性抜群です!
4万以上の価格なので安くはありませんが、汎用性と着用頻度を考えればむしろコスパは良いですね。
他にほとんどアウターを買わなくなったので、金額的には節約にもなっているという(笑)
インナーの着回しをTシャツ〜ダウンまで調節することで、ほぼ通年で着用することが可能。
最強の万能ジャケット、1着あるとほんと便利ですよ!
Youtube動画レビューあり!

ARC’TERYX グランヴィル16
- 無駄を削りロゴをアクセントにするミニマルデザイン
- 16リットルの容量で普段使いから旅行まで対応
- 普段用途であれば浸水の心配はない!高い防水性能
- 15インチまで対応のPCスリーブ
- 汚れにくいサラサラとした素材でメンテナンスもラク
ARC’TERYXはアロー22やマンティス26も人気ですが、個人的にイチオシで実際ユーザーの満足度も高いのがこのグランヴィル16というモデル。
ミニマルなデザインと、やや曲線的なデザインに惹かれて、見た目だけで選ぶ人も数しれず…
シャワーを浴びせても浸水しないくらいの高い防水性能なので、沈めたりしない限り普段用途であればほぼ完璧に雨から守ってくれます。
16リットルで普段使いから1泊2日程度の旅行(荷物量によってはもっといける)程度まで汎用的に使えるバランス型。
数々のミニマリストからも愛用され、評判の高いモデル。

サブバッグ兼ポーチ:karrimor ボディサコッシュ

クライマーからの信頼が厚い、イギリスのアウトドアブランドkarrimor(カリマー)
ミニマルなデザインでファッション性も高く、女性からも人気の高いブランドです。
僕も愛用しているこちらのhabitat series body sacocheは、TRANSIT(トランジット)というトラベル誌とコラボしているラインナップ。
財布や小物など必要なものだけをスマートに持ち運べるコンパクトサイズのサコッシュとなっています。

使用されているのは330Dカーボネイトナイロンという丈夫な素材で、さらに「silvaguard+」という加水分解に強い特殊なコーディングにより耐摩耗性にも優れ、防水性も兼ね備えた素材です。
イヤホン、充電器などの機器類も安心して収納可能!
ショルダーベルトは取り外せるので、ポーチとして使うこともでき便利!
強度はありながら柔らかい素材なので、しっかり身体にフィットして手ぶらで歩いている感覚です。
シューズ:NORTH FACE ベロシティニット

有名なNORTH FACEからは、意外に知られていない名品をご紹介します。
ベロシティ ニット GORE-TEX インビジブル フィット
アウトドアシューズの機能をよりデイリーユースでも使いやすいようにとデザインされたモデル。
靴紐のないスリッポンタイプですが、伸縮性のあるニットでフィット感も良く、GORE-TEXなのでもちろん雨でも安心。

個人的にはなによりデザインがかっこいいと感じました!
とてもシュッとしたシルエットなので、アウトドアはもちろん多少きれい目なファッションでもいけます。
こういった雨に強い靴を持っていない方は特に候補に入れたいモデル!
マグカップ:snow peak スタッキングマグ 雪峰

息を吸うようにとりあえず1つ購入することをおすすめしたいsnow peakのチタンマグ 雪峰
取っ手のついたチタンシングルマグもありますが、よりシンプルなデザインで湯呑のような見た目の雪峰が気に入っています。

チタンは金属の中で最も加工が難しく、軽量かつ頑丈。
それでいて錆びにくく保温・保冷性能も抜群です。
そのチタンが2重構造になっているので、沸騰したお湯を注いでも問題なく手で持てます。
職人により1つ1つ丁寧につくられていて、呑口も口触りが滑らか。
コーヒー、ビール、ウイスキーなどあらゆる用途で自宅でも使えるので、とりあえず1つは持っておきたいアイテム!
200/300/450mlとサイズがありますが、300mlが最も人気で汎用的な容量です。
エコバッグ:NANGA ポケッタブルエコバッグ
2020年7月1日より、レジ袋が有料化になりました。
このポケッタブルエコバッグを買うまでは、そこそこ荷物になるので常に持っていなく出先でレジ袋を購入することも多々…
そんな中、圧倒的コンパクトさとアウトドアブランド特有の強度や見た目の洗練度合いでまさに理想のエコバッグ。
荷物を気にせずカバンやポケットに入れておけるので、ふとコンビニに立ち寄ったりしてもまったく問題なし!
カバンが小さかったり、持ち物が少ないミニマリストでも気軽に持ち歩くことができます。
小物ではありますが、持っていると地味に自慢できるアイテムです(笑)
アウトドアグッズでありながら、暮らしの中で頻繁に使えて価格も手頃。
いくつか持っておいても損はないアイテムです。

アウトドアのアイテムでミニマリストの暮らしがより快適に!

機能的でデザインも優れているアウトドアアイテムは、とてもミニマリストにとって心強いアイテム。
多少価格は高めですが、どれも長く使い続けられるものばかりです。
今回ご紹介した中で、1つでも気に留まるものがあれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!!

