

アプリや設定次第でどんどん便利にカスタマイズできるMacbook Proですが、アクセサリーや周辺機器を充実させることでさらに便利に使うことができます!
今回は僕が愛用しているものを中心に、Macbook Proユーザーがぜひ持っておきたいアクセサリーや周辺機器を厳選してご紹介します!
― 目次 —
Macbook ProにUSB-Cハブは必須のアクセサリー
USB-Cハブは、本体とセットかのように必須なアクセサリーです。
2016年以降のMcbook Proは、USB-Cのポートのみの仕様のため、これまでのUSB-AタイプやHDMIといったような外部接続をそのまますることができません。
見た目はよりAppleらしくスマートになったのですが、やはり普段作業をすることを考えると使えないのは不便、、
そこで必須になるのがUSB-Cハブと言われる仲介役を担ってくれるもの。
ある意味、これを別で購入すること前提でつくられている気もします。
Satechi Type-C アルミニウム Proハブ

SatechiはApple関連の周辺機器やアクセサリーメーカーとして信頼のブランド。
価格は少し高めですが、特にApple製品のデザインを損なわないクオリティで、色味の馴染み方もばっちりです!
Satechi Type-C アルミニウム Proハブは、画像のようにMacbook Proの横にガチっとはめ込んで使うタイプ。

- HDMI:1ポート
- USB-C:2ポート
Thunderbolt 3 × 1
非Thunderbolt 3 × 1 - USB-A:2ポート
- Micro SDカードリーダー:1ポート
- SDカードリーダー:1ポート
こちらのUSB-Cハブの特徴は、Macbook ProのUSB-Cポートを2つ使って接続すること。
狭い場所や膝の上でも作業をしやすい一方で、MacBookのみでしか使用できないという専用機です。
ほかに使用用途がない方や、見た目のスマートさを重要視される方はこちらがおすすめです!
Satechi V2 スリム マルチ USBハブ Type-C

こちらの、Satechi V2 スリム マルチ USBハブはMacbook ProのUSB-Cポートを1つ使用して差し込むタイプ
USB-Cポートが1つのみしかないですが、Macbook Pro側でふさいでしまうポートも1つなので、1つ目にご紹介したモデルとほとんど同じ機能性です。
違いとしては、こちらはケーブルで差し込むタイプで1ポートあれば使用できるため、Macbook Pro以外にも幅広く使うことができます。
これまでピックアップしたモデルにはどちらも有線LANがついていないので、使用予定のある方は同じV2の少し大きなモデルがおすすめです!
ただし、こちらはMacbook ProのUSB-Cポートを2つ同時に使用するため、MacBook専用機となります。
Macbook Proにおすすめな充電器・モバイルバッテリー【決定版】
USB-Cハブに続き、必須で揃えたいのが充電器
純正で付属の充電器はとにかくデカくて重い!
Macbook Pro自体が決して軽くはないので、充電器と一緒に持ち運ぶのはわりとしんどい。。
よりコンパクトで強力なものが発売されていて、かなり多くのMacbook Proユーザーが使用されています。
また、モバイルバッテリーもあると便利!
ただ選び方を間違えると、iPhoneは充電できるのにiPadやMacbook Proは対応していない!なんてこともあるので、1台持っておきたいモバイルバッテリーもあわせてご紹介します!
【充電器】RAVPower 65W 2ポート

・65Wの高出力で充電がすぐ終わる
・USB-CとUSB-Aの2ポートを備える
・自社のPD Pioneer Technology対応、スマートで効率的に充電
・コンパクトでMacBookのアダプターより約52%の小型化
・次世代の新素材GaNを採用、優れた安全性と電力効率
・PSE認証済み・マルチ保護システム搭載
数ある充電器の中でもおすすめなのがRAVPower 65W 2ポート
コンパクトさと機能性を両立した最もバランスの良い1台です。
特にPD Pioneer Technologyにより、最も効率よく充電できるように自動判別してくれたり、GANという素材を使用することでコンパクトながら65Wという高出力を実現しています。
RAVPower 65W 2ポート | Macbook Pro 13インチ 純正 | |
価格 | 約4,600円 | 約7,300円 |
重さ | 約120g | 約194g |
出力 | 最大65W | 最大61W |
純正と比べるとその差は明らかですね!
重さもそうですが、サイズが2まわり以上違うので、収納面でもとても助かります。
RAVPowerからは、ポートの数や出力など様々なラインナップが選べるので、ベストなものが見つかると思います!
【モバイルバッテリー】RAVPower PD20000mAh

・PD 60W高出力のモバイルバッテリー
・USB-C&USB-Aの2ポート出⼒ 2台を同時に充電可
・PD 3.0&QC3.0対応・幅広い互換性
・本体へPD30Wで充電対応
・PSE、CE、RoHSなど認証済み・マルチ保護システム
・18ヶ月+12ヶ月(製品登録後)の安心保証
RAVPower PD20000mAhはiPhoneやiPadなど、Macbook Pro以外にもApple製品を愛用されている方がぜひ持っておきたいモバイルバッテリーです。
プライベートの遊びや仕事、旅行までこれ1つあるだけで、バッテリーの不安から解消されます。

充電器を持ち歩くことももちろんありますが、わざわざ外出時に電源のある場所を探したりするのもめんどくさいので、1日中Macbook Proを使用するとき以外はなるべくこのモバイルバッテリーのみで完結するようにしています。
外出時のWiFiはすべてiPhoneから楽天モバイル のテザリングで使用しているので、このモバイルバッテリーは個人的に必須アイテム!
Macbook Proのタイピングと放熱性を向上させる超便利アクセサリー
【世界最薄!】Macbook Proと同化するMajextand

- 世界最薄!1.7mmで邪魔にならない
- Macbook Proのデザインに違和感がない色味やデザイン
- 6段階の高さ調節
- 指一本ですぐに使える機動性の高さ
Majextandは、角度をつけることでタイピングをしやすくし、同時に放熱性も高めることができる便利なアクセサリー!
一度角度をつけてのタイピングに慣れてしまうと、元には戻れません。
一番低い高さでもやや高めの設計なので、始めは高すぎると感じるかもしれませんが、だんだんと心地よくなってきます。
Macbook Proは非常に音質が良いので、角度を目線まで高くして映画など動画を見るのは特におすすめですよ!
ファイル管理やバックアップには外部ストレージを用意
耐衝撃性も高く高速なSandisk ポータブルSSD

- 最大550MB/秒の高速データ転送
- IP55規格の耐水性
- 2mの耐衝撃性
- 超コンパクト軽量
- 3年間の保証で安心
高画質な写真や動画をはじめ、容量の大きなファイルを扱う方はポータブルSSDという外部ストレージがおすすめです!
HDDよりも高速かつコンパクトなので、ふだん使うファイル管理はPC内のストレージ&ポータブルSSDでするのが無難。
ポータブルSSDは、なるべく負担にならないコンパクトさとちょっとしたことで壊れてしまわない耐久性が重要!
Sandisk ポータブルSSDはどちらも最高クラスなので、愛用されている方も多いSSDです。
Macbook Proを丸ごとバックアップするためのHDD

Macbook Proには、タイムマシンという丸ごとバックアップをとる機能があります。
念のため丸ごとバックアップしたデータは頻繁に使用しないので、SSDではなくHDDに保存しておくのがおすすめ!
HDDのほうが大容量のものが安く手に入ります。
WD Mac用ポータブルHDD 2TBは、Macbookを接続するとすぐに「My Passportfor Macドライブ」が起動しバックアップがとれたり、パスワード保護ができたりと、Macbookのバックアップに最適なポータブルHDDです。
3年間の保証もあり!
万が一のときにデータが消えて、また1からアプリやソフトのインストールから設定まですることを考えると恐ろしいので、まだHDDにバックアップをとっていない方は、準備しておきましょう!
大切なMacbook Proを守るためのおすすめアクセサリー
画面を守る保護フィルムと除き防止シート
Macbook Proの画面は、持ち運び時や使用時に気づかないうちに細かな傷がついてしまいやすいので、保護フィルムは必須アクセサリーです。
僕はRetinaディスプレイの色表現や画面の映りの良さをなるべくそのままにしたいので、アンチグレア(非光沢)ではなく、透過性の高い光沢モデルを選んでいます。
写真や動画の編集をされる方は、色味が変わってしまわないように光沢モデルを選ぶことをおすすめします!
反射が気になる場合は、アンチグレアのフィルムを選びましょう!
僕の場合は、やっぱり反射やブルーライトが気になるので、のぞき見防止も兼ねて取り外し式で使い分けられるようにしています。
外出時に使用するときは、どうしても周りの視線も気になってしまうので、防止シートがあったほうが気が楽です。
こちらのシートはマグネット式で着脱が簡単!
評価も非常に高く信頼できるのでおすすめです!
おしゃれ&傷防止のためのスキンシール

スキンシールの特徴は、オリジナリティを出しつつ傷から守れること。
はめ込むタイプのケースに比べると防御力は下がりますが、重くならずにMacbook Proのスマートなデザインをキープできるので、僕はスキンシールを愛用しています。
中でもおすすめはwraplusというブランド。
設計から生産まで完全に国内で行っているので安心。
シンプルなデザインながら、木目調からレザー調など種類が豊富なので選ぶのも楽しいです!
そのほかのスキンシールについてはこちらでまとめています!
デスクで使いたいMacbook Proのおすすめアクセサリー

マウスは純正かロジクールが圧倒的人気
幅広いユーザーから指示が多いのはやはり純正のMagic Mouse 2
充電式でミニマルな見た目に、ジェスチャーで様々な機能を割り当てられます。
特に複雑な作業がない方はこちらで間違いないでしょう。
動画や写真の編集をはじめ、作業の効率重視な方に人気なのがロジクール MX Master 3
- 手の形に馴染みやすいフォルム
- 専用ソフトでアプリごとに操作をカスタマイズ可能
- 複数のデバイスを簡単に切りかえ
- USB-Cによる充電式
クリエイティブな分野で愛用者も多く、実用性でマウスを選ぶならベストな選択肢です
外部キーボードがあると目線を上げられて負担軽減に
外部キーボードがあると、Macbook Proの位置を上げて首や肩の負担を減らすことができるので、長時間作業をされる方に便利!
今回は、あえて純正以外で2つおすすめをご紹介します。
1つ目はこちらのHHKBと呼ばれるキーボードのフラッグシップモデル。
「プログラマーが生涯使える理想的なキーボード」として開発され、2019年にはグッドデザイン賞も受賞されています。
特に、国内外のクリエイターやライターから人気が高く、長時間のタイピング作業をされる方に根強いファンが多いです。
価格は圧倒的高価(笑)ですが、メカニカルでやや深めのキーストロークと打ち心地にハマる人が後を絶ちません。

2つ目にご紹介するのが、先ほどのマウス、ロジクール MX Master 3と相性抜群のロジクール Craft
「クリエイティブを完全にコントロール」するキーボードとして人気なアクセサリーです。
キーボード自体の質はもちろんのこと、最大の特徴は左上にある「クリエイティブダイヤル」です。

・まわす
・押す
という簡単な操作の組み合わせだけで、一気に作業効率が上がります。
こちらもアプリによってカスタマイズが可能!
収納時もインテリアになるSatechiのラップトップスタンド

「かっこいいな!」と思うデスクの上には、だいたいこれがあります。
「クラムシェルモード」として、PCを閉じたまま外部ディスプレイに接続する場合はほぼマストアイテムになります。

デスク上で経てて収納できるので、スペースを効率的に使うことができます。
また、Satechiの製品はどれもApple製品と親和性が高いので、机にあるだけでインテリアになってデスクのクオリティが2段階くらい上がります。
現在(2020年5月)Amazonでは在庫切れとなっています。
おそらくまた入荷次第売り切れ必至なので、ぜひチェックしてみてください!
Macbook Proのアクセサリーを持ち運ぶためのガジェットポーチ
せっかくお気に入りのアクセサリーを選んだら、コンパクトに収納して持ち運びたいですよね!
無印のポーチなどもコスパが良いですが、今回は人と被らないクオリティ高めなポーチを2つご紹介します!
Bellroy クラシックポーチ

Bellroy(ベルロイ)は2010年にオーストラリアで誕生した革小物ブランド
「よりシンプルで簡単に持ち運ぶこと」をテーマにデザインにこだわっているのが特徴です。
そんなベルロイの中でも、こちらのクラシックポーチは1番売れている人気商品。

写真奥は適度に収まりの良いポケットが2つ
手前側はマグネット式のポケットになっています。
ガジェット類から小物まで幅広く収納でき、作りもいいのでおすすめ!
HushTug スクエアポーチ

まだブランドについて聞いたことない方も多いかもしれませんが、HushTug(ハッシュタグ)はモンゴルのレザーを使ってハイクオリティな製品をリーズナブルな価格て提供している国内ブランド。
モンゴルレザーは耐水性や傷、シミなどに強く、丈夫なつくりなのが特徴です。
こちらのスクエアポーチは、中に仕切り等がないので、無駄なく必要なモノだけをポンポンと入れられます。
ポーチ自体の耐久性が非常に高いので、長く使いやすいアクセサリー。

HushTugではポーチ以外にもシンプルなデザインのバックパックやトートバッグなど、コスパが高すぎるレザーアイテムが豊富なのでぜひチェックしてみてください!
Macbook Proのおすすめアクセサリー・周辺機器まとめ

Macbook Proはアクセサリーや周辺機器を充実させることで真価を発揮するPCだと思います!
ぜひ自分にピッタリのアクセサリーを揃えて、いつも使っているMacbook Proをより便利にレベルアップさせていきましょう!
とはいえ、一気に買うとお財布が爆発してしまうので、今回ご紹介した中で特にマストバイなアクセサリーをピックアップします。
- USB-Cハブ:Satechi Type-C アルミニウム Proハブ
- 充電器:RAVPower 65W 2ポート
- 保護フィルム:ミヤビックス 保護フィルム(光沢)
- ポータブルHDD:WD Mac用ポータブルHDD 2TB
- ガジェットポーチ:HushTug スクエアポーチ
今回の記事が読んでくださった方のMacbook Proライフに少しでも役立てれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
・Satechi Type-C アルミニウム Proハブ
・Satechi V2 スリム マルチ USBハブ
・Satechi V2 マルチ USB ハブ
・RAVPower 65W 2ポート
・RAVPower PD20000mAh
・Majextand
・Sandisk ポータブルSSD
・WD Mac用ポータブルHDD 2TB
・ミヤビックス 保護フィルム(光沢)
・覗き見防止シート
・wraplus スキンシール
・Magic Mouse 2
・ロジクール MX Master 3
・Satechi ラップトップスタンド
・Bellroy クラシックポーチ
・HushTug スクエアポーチ
Apple製品が暮らしに欠かせないnike(ニケ)です。