2021年も3ヶ月ごとに取り上げてきた買って良かったモノ
今年も1年を振り返りつつ、活躍したベストギアをランキング形式でまとめていく!
BEST10にするつもりだったけど、心を鬼にして7つに絞り込んだ。
それぞれ本当に思い入れのあるものたちで、2022年以降も引き続きレギュラーとして活躍し続ける逸品ばかり。
気に留まるアイテムが見つかれば嬉しい!
私生活では大きな転機になった1年でもあったので、そのへんも触れながらさっそく紹介していく!
目次
「買ってよかったモノ BEST7」の審査基準
3つの項目 ※項目ごとの得点制は廃止
- 暮らしに影響を与えた度合い
- 長く愛用できそうかどうか
- 愛着の大きさ
BEST7のランキングを決めるにあたり、基準になるのはこの3つ。
①②は僕がモノ選びで共通して意識している項目でもある。
2020年まではそれぞれ点数をつけていたけど、違うジャンルのアイテムを点数で比較するのも難しいので、今年から得点制は廃止!
自分の独断と偏見で、感覚を頼りにランキングにしていく!笑
※ブランドさんからご提供いただいた製品も、実際に愛用し続けているモノは候補に入れています。
【2021年版】買ってよかったモノ BEST 7
7位:マルトクショップ カバザクラ天板【プチDIY】
まず7位にランクインしたのはデスクの天板
こちらはカバザクラの木の板をプチDIYしたもので、木材専門のマルトクショップ で購入した。
以前はイケアの格安デスクを使っていたが、2021年3月から山暮らしを始めて広々した空間になったこともあり購入。
DIY系の作業は初めてだったので慣れないことが多かったけれど、なにより圧倒的にコスパが高い。
自炊すると食費が節約できるのと似ている気がする。
個人的にデスクは広々としたスペースを贅沢に使いたい。
そして、なるべくモノは置かず、周りも頭もスッキリさせた状態で作業をしたい。
天板を購入したマルトクショップ
では、木材の樹種や大きさなど細かく選べるので、自分のオリジナルデスクに興味がある方にはおすすめ!
あわせて読みたい
【プチDIY】カバザクラ×ブライワックスでSimple&Woodyなデスクをつくる
こんにちは!nike(ニケ)です。 これまで使っていたデスクは社会人になって上京するときに急ピッチで揃えたIKEAの安デスク。(脚も合わせて4,000円くらい。。笑) リメ...
6位:WEXLEY STEM BACKPACK
普段使いにちょうど良い、WEXLEY(ウェクスレイ) STEM BACKPACK
カメラ機材の持ち運びがないときは、基本的にこのバックパックを愛用している。
ミニマルなデザインにほどよいサイズ感。
1泊2日の旅行くらいであれば必要十分な大きさだ。
抜群の強靭性と負担の少ない背負い心地。
偏差値の高いバックパックだと思う。
ハイエンドのFULL CORDURA BALLISTIC BLACKモデルだが、雨にも強くサッと拭けば綺麗になる。
まさに自分の暮らしにフィットしたモデルだ。
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】WEXLEY(ウェクスレイ) STEM BACKPACK 暮らしにフィットしたミニマルバックパック
こんにちは!nike(ニケ)です。 Instagramでお声がけいただき、バックパックをご提供いただきました! WEXLEY(ウェクスレイ) STEM BACKPACK ハイエンドのFULL CORDURA ...
5位:OAO Virtual peak
初めて手にとったOAOというブランドのスニーカー。
クリエイターのための唯一無二なスニーカーをつくる新しいブランド。
自然をモチーフにしたVIRTUAL NATUREシリーズから、Virtual peakというモデルを試してみた。
足元で異彩を放つファッションアイテムでありながら、アウトドア的機能性もあり、毎日しっかり使える実用性を兼ね備えている。
ここまで見て惚れ惚れ、履いて納得なスニーカーは人生初で、感動しっぱなし。
履き心地も良いし、ビブラムソールのグリップ力はやはり素晴らしい…
いくら見た目が良くても、実用性のないモノは絶対に取り入れないが、この両立はほかにない。
だんだんとレザーや靴が馴染んでフィットしてくる感じもまた、楽しい。
あわせて読みたい
【レビュー】OAO VIRTUAL NATURE 足元から変わる「スニーカーの再定義」 【VIRTUAL PEAK】
プロダクトとしての感動、作品としての感動 特に自分が暮らしの中で使うアイテムとして、「作品としての感動」を経験するとは思っていなかった。 OAOというブランドさん...
4位:HOLICC PackBag
ただの圧縮袋と思うなかれ。
HOLICC PackBagは使ってみて想像以上に活躍シーンが多かった逸品。
MoNomadの中でも人気の高いアイテムだ。
ここまで圧縮袋を作り込んだアイテムってなかったなと思う。
だがこだわったからこそ、ほかにないような使い方ができる。
まずは省スペース化。
最大50%以上も簡単に圧縮できるので、出張や旅のパッキングが捗る。
次に機能性。
防水×両面収納なので、ジムやサウナ、プールなど汎用性がかなり高い。
そして極めつけは、耐久性。
素材やパーツ1つ1つが厳選されており、ガツガツ使っても安心だし保証もついている。
社会人の心強い味方だと思う。
あわせて読みたい
【レビュー】HOLICCの圧縮袋兼ショルダーバッグ「PackBag」があるから旅に出たくなる【出張にも最適!】
新モデルPackBag+のレビューはこちら! https://monopolis-sai.com/holicc-packbagplus/ 旧モデルの良さを引き継ぎながら進化したPackBag+がおすすめです! こんにち...
3位:MYSTERY RANCH 2デイアサルト
第3位はMYSTERY RANCH 2Day Assault(2デイアサルト)
やっぱり買ったなという感じ(笑)
そしてしっかりランクインしてきた!
カメラ機材の持ち運びや旅・出張にはもはや欠かせないサポーター。
自由な内部収納を自分でつくりこんでいく、という考え方も個人的に好み。
快適性はさすがのミステリーランチ。
負担を分散し、体全体で支える安定感が半端ない。
荷物の量次第では人によって大きすぎるかもしれないが、旅や出張、機材類の持ち運びが多い人には間違いないモデル。
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】ミステリーランチ 2Day Assault(2デイアサルト) 毎日愛用するメインバックパックはこれ!
こんにちは!nike(ニケ)です。 メインバックパックを新調しました! MYSTERY RANCH 2Day Assault(2デイアサルト) 以前キャンプ用途でクーリー40というバックパック...
2位:ARC’TERYX マンティス2
第2位はARC’TERYX(アークテリクス) マンティス2
ランキングの中では、圧倒的に安価な部類だが、特に活躍度合いでは最高峰クラス。
こういうサブバッグ的なやつってよく見るよね!という気もするが、全く違う。
自分自身これまで数種類のサブバッグを使ってきたからこそよくわかる。
「忘れない・無くさない・めんどくさくない」
この言葉にすべてが詰まっている。
バッグというより、ポーチとして使っていることのほうが多いが、ふとしたときにマンティス2だけで出かけられるのが便利。
2位まで押し上げた最大の魅力はサイズ感とフォルム。
長財布や500mlペットボトルまで入るサイズながら、決して大きすぎない。
欲を言えば、もう少し細部の質感を高めてグレードアップしてほしい気持ちもあるが、この価格でこれだけ使えるのなら、それはもう最高としか言いようがない。
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】アークテリクス マンティス2が暮らしに欠かせない理由と活用術
こんにちは!nike(ニケ)です。 購入するのが遅くなりすぎました…! ARC'TERYX(アークテリクス) マンティス2 自宅に届いたその日から毎日使い込んでいて、「うん、こ...
1位:ARC’TERYX アトムLT
2021年第1位を飾るのは、ARC’TERYX(アークテリクス)アトムLT フーディ
1位2位はともにアークテリクス
2020年の第1位もアークテリクス
ブランドが好きなのはそうなんだけど、毎回比較したときに必ず上位に入るのが実は1番すごいと思っている。
そして今回のアトムLT。
正直使い始めてすぐに「1位これだろうな」と思ってしまった(笑)
それくらい群を抜いている。
デザイン・着心地・汎用性
この3つがとにかく素晴らしい!
特に、まるで羽毛布団を纏っているような軽やかでしなやかな着心地は何度着ても最高だ。
中綿がはいっているものの、多すぎないのでパーカーのような感覚で3シーズン着られる。
独自素材をつかっているので洗濯できるのもありがたい。
リアルにもう1着買ってもいいレベルでヘビロテしている。
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】やっぱり名作!アークテリクス アトムLT フーディの着心地&使い勝手が良すぎる…!
アークテリクス本社スタッフが1着以上持っていると言われているほどで、不動の人気を誇る名作中の名作! ARC’TERYX(アークテリクス)アトムLT フーディ ずっと狙ってい...
2021年に買ってよかったモノと今年1年を振り返る
これまでも愛用してきたアークテリクス、ミステリーランチといったブランドは着実にランクインしてきた。
ただ、このブログをやっていなかったら知ることもなかったブランドのアイテムが入ってきているのはけっこう感慨深い。
改めて振り返っても、自分なりに納得できる購入品が多かった。
2022年は、まずファッション系アイテムに力を入れたい。
ジャケットをはじめとした骨格は固まってきたので、スウェットとかパンツとかそのへん。
そしてアウトドア。
今年は山暮らしになって、毎日が半分キャンプのようなものなので、積極的にキャンプに行かなかった(笑)
とはいえ、12月に誘われてキャンプに行ったらやっぱり楽しかったので、ぼちぼちまた再開したい。
引っ越してきたばかりなのだが、2022年の春にかけてまた引っ越すかもしれない。
同じ山から山だけど…
今度はかなり家がアップデートされ、長く暮らすことになりそうなので、できる範囲でDIYしたり、家具にも投資しきたいなと思っている。
最後に少しだけ告知。
年明け早々に本業関連で新しいサイトの立ち上げを予定している。
なかなか異色のキャリアなので、LOCAL × LIFE × WORKをテーマに地方創生や地方移住、ライフスタイルについて取り上げていきたい。
引き続き、このMoNomadというブログも「暮らしに直結するモノ」というテーマはぶらさず、発信を続けていきたいと思う。