
いつもご覧いただきありがとうございます!nikeです。
テレビCMなどで一度は目にしたことがあるY!mobile(ワイモバイル)
「なんとなく記憶にはあるけど、料金プランや評判って実際どうなの?」
この記事では
・注意点やデメリットは何?
・なぜY!mobileが選ばれるのか?おすすめポイントは?
・結局どんな人におすすめの格安SIM?
こんな疑問について解説していきます。
先に結論から!
・電話も使いたい/使うタイミングがある
・何かあったときに店舗ですぐに対応してほしい
・特典をお得に活用したい
― 目次 —
Y!mobile(ワイモバイル)とは?

Y!mobile(ワイモバイル)は、ソフトバンクが運営する格安SIMキャリア。
他社の格安SIMと同じ価格帯でありながら、高品質な回線でネットが使えることで人気なキャリアとなっています。
ソフトバンクが運営をしているので、普段歩いていてよく目にするWiFiスポットも利用可能です。
次に、料金プランを確認してみましょう!
Y!mobile(ワイモバイル)の各プランと料金表を一覧でみる

Y!mobile(ワイモバイル)の料金プランはいたってシンプル!
「S/M/L」の3つのプランから選ぶ形になっています。
スマホの料金プランって複雑なものが多くて、どれを選んだらいいかわからないということも多いですよね。
その点、Y!mobileはわかりやすくなっているので選びやすいです。
「通話料も含めたら高くない!?」
という方もご安心ください。
各プランの料金には、通話料も含まれています!
10分以内の通話であれば何度でも無料の通話料金がコミコミになっています。
※10分超過分は20円/30秒
また、すべてのプランで違約金や契約期間などは一切ありません。
法改正にともなって、2019年10月1日より契約期間の縛りが一切なくなりました。
Y!mobile(ワイモバイル)のデメリットや注意点を押さえておく
まず先に、Y!mobileを検討するうえでデメリットや注意するポイントについて、押さえておきましょう!
余った分のデータ繰越ができない
データ繰越とは、余った分のデータ容量を翌月に合算して使うことです。
ほかのキャリアでは、この繰越ができるところもありますが、Y!mobile(ワイモバイル)ではできなくなっています。
データ使用量が超大容量のプランがない
docomo/au/softbankなどの大手キャリアでは、どこも月に50GBというような大容量のプランが用意されています。
Y!mobileの場合は、最大でも14GB(キャンペーンにて17GBに増量中)
ただ、実はこれ以上大容量のデータを使いたいという方は、大手キャリアや格安SIMではなく、ポケットWi-Fiと併用して組み合わせるのがベストです。
家族間のデータシェアができない
ここも大手キャリアと違う点。
Y!mobileでは、家族間でデータ量量を分け合って使うオプションはありません。
データシェア自体は、家族の中でほぼ使わない人がいたり、使いすぎてしまう心配が一切なければ役に立ちます。
そうでない場合、気がついたら誰かが使いまくって通信制限にかかるということもあるので、向き不向きがあります。
Y!mobile(ワイモバイル)のメリットやおすすめポイント!
Y!mobileが多くの方に選ばれているポイントはこちら!
いつでもどこでも速くて快適なネット通信で1日中ストレスフリー

格安SIMでありながら、まったくストレスを感じさせない通信速度が強みのY!mobile。
本家のソフトバンクと比較しても、ほとんど差がないレベルです。
さらに、凄いのが速度だけではなく、そのエリアの広さ。
ソフトバンク回線は、つながりにくい山間部や地下鉄など幅広くカバーしているので、そのような環境下でも使用する場面が多い方には特におすすめです。
何回かけても無料の通話が料金に含まれている
「長電話はしないけど、電話の頻度は少なくない」
こんな方には、特に魅力的な通話プランです。
基本料金に、10分以内の通話であれば何度でも無料の通話料金がコミコミになっています。
10分を超える前に一度切ってかけなおせば、ある意味時間無制限と言えます(笑)
LINEの通話を使う方が多いですが、LINEだと気づいてもらいにくい、音質が下がるというのが気になる場合は、気にせず電話することが可能!
街中でソフトバンクのWi-Fiスポットが無料で使える!

このようなマークをけっこう街中で見かけることも多いのではないでしょうか?
実はY!mobileでは、「ソフトバンクが提供する公衆のWiFiスポット」を利用できます。
データ通信量を節約するのに、出先でWiFiを使えるのはありがたいですね!
駅や空港、カフェなどに設置されていることが多いです。
豪華!Yahooプレミアムの特典が無料で利用できる

・「Yahoo!かんたんバックアップ」を容量無制限で使用可能
・PayPayモール、Yahooショッピング、LOHACOでいつでも5%還元
・そのほか豊富な限定クーポン
Y!mobile(ワイモバイル)では、通常月額500円程度で入会できるYahooプレミアムの特典をすべて無料で利用できます。
運営がソフトバンクなので、料金を格安SIMで安くしながら、このように周辺の特典も充実しているというのが特徴です。
格安SIMなのに店舗が全国各地にあって安心

格安SIMといえば、店舗を持たず、人件費を削る分安くできるというものですが、Y!mobileはかなりの数店舗を構えています。
その数なんと4,000以上!
ネット上の申し込みで問題が発生したときや、修理・故障、プランの見直しなど、やはり店舗があると安心です。
格安SIMで他社の場合、電話しても混雑していてつながらないというクレームも頻繁に発生しているので、その点信頼できます。
Y!mobile(ワイモバイル)ユーザーの評判や口コミは?
実際にY!mobile(ワイモバイル)を使用している人、乗り換えた人の評判はどうでしょうか?
ネット上の口コミを調べてみました!
OCNモバイルONEからワイモバイルに切り替えたけど昼間でも速度めっちゃ速いな
前は昼間使いもんにならんかったけど普通にスマホ触れるわ
はよ変えとけばよかった— かじゅう【公式アカウント】 (@dqwpy) February 8, 2020
通話が1回10分以内なら無制限で無料なので便利ですわ。 RT @meteo_snow: @lufas1976 ワイモバイルのスマフォってどんな感じなんだろ。結構使ってる人多いんかな。まぁ、CMのインパクトは他社と同じくらいにあるけど・・。
— ルーファス (@lufas1976) February 9, 2020
ワイモバイルも繰越出来ないんか、やっぱサブブランドは中途半端に縛られててダメだな🙅♂️
— 枝垂レ (@s1dare789) September 30, 2019
ワイモバイルにしてそろそろ2年経つんだけど、Yahooプレミアムってのに無料で入ってて?漫画とか読み放題なの?今知ったん…だ…けど…
— 人の子ウカショー (@ukashou) February 3, 2020
現在僕もY!mobileを愛用していますが、速度についてまったく不満はないほどサクサクです。
デメリットの繰越ができない点は、ネット上でも不満の声が多かったポイントです。
せっかくY!mobileを利用するのであれば、特典は利用しないともったいないですね!!
Y!mobile(ワイモバイル)はどんな人におすすめの格安SIM?
・電話も使いたい/使うタイミングがある
・何かあったときに店舗ですぐに対応してほしい
・特典をお得に活用したい
Y!mobile(ワイモバイル)は一言でいうと、
大手キャリアと格安SIMのいいとこどりをできるサービスです。
どこでも快適な高速通信を維持し、長時間でない電話なら何度でもできる。
僕自身格安SIMと言っても、ただ安ければいいわけではなく、わりとクオリティを大事にしたいタイプなので、Y!mobile(ワイモバイル)を愛用しています。
デメリットは確かにありますが、それ以上にメリットを感じられるのがY!mobile(ワイモバイル)かなと思います!
ぜひチェックしてみてください!