ABLE CARRYの再入荷情報
8/12 在庫切れだった注目モデルが再入荷!
ABLE CARRYの再入荷情報
8/12 在庫切れだった注目モデルが再入荷!
2024年1回目の「買ってよかったモノ」
大雪で全国的に通行止めの中、なんとか四国から長野へ車で13時間という大移動から始まった2024年。
今年も恒例のやつ、やっていきます!
今回のタイトルは「長くつきあっていけるモノ・人生を変えるモノ」
どれだけモノを減らしていくか、ということが叫ばれる反面、人生を変えるきっかけや転機、強烈に記憶に残るトリガーになるのがモノであることも往々にしてあると思います。
この3ヶ月は、それに近い感覚を持てたモノとのご縁がありました。
MoNomad恒例の「買って良かったモノ」について
MoNomadでは、3ヶ月ごとに買って良かったものを5つずつピックアップ。
はじめの3回ではあえてランキングはつけずに、年末の最終回で年間総合ランキングBEST10を決定!
ブランド様よりご提供いただいた製品も、実際に愛用しているものは含めて選出しています。
高すぎるし、確実にオーバースペックだし、必要かと問われれば間違いなくNOですが、そういうモノほど惹かれたりしますよね(笑)
4,5年前に、ゼータSLからARC’TERYXにハマり、いつかGETしたいと数年越しでようやく購入できたということもあり、喜びと感動が増し増しです…!
人生初のGORE-TEX PROを採用したハードシェルで、正直もっと着心地はパリパリしてごわつくかなと覚悟してた部分もありましたが、ここは良い意味で予想を裏切られましたね。
GORE-TEX自体も進化している!
それからいろんな方にコメントいただけたり、自分自信もめちゃくちゃ気に入っているSmoke Bluffというカラーリング。
ナチュラル・ベージュ系で明るめのデニムや同系色のセットアップなど、特にタウンユースでも汎用的に使いやすく着用頻度が高いですね。
賛否がわかれるツートンのカラーについても、実は以前は微妙に感じていましたが、好みも変わったのか、「アクセントとしてイケてるな」と感じるようになり購入に至りました。
せっかくのハイスペックジャケットですし、長野に引っ越して、自宅から30分圏内でゲレンデに行けるような環境でもあるので、中学生ぶりくらいにウインタースポーツにチャレンジしてみたいなとも思ってます。
そうなるとまたGORE-TEXのパンツが欲しくなってしまう…笑
半信半疑ながら2ヶ月近く使って、自分にとって間違いなく人生を変えるライフハックギアとなった
「サウナは毎回お金を払って外でやるもの」
「自宅でサウナなんて期待してないし、まったく考えてない」
こういった偏見をいったんぶち壊して、本気で検討していただきたい逸品です。
自宅でロウリュまでできるし、温度・湿度のサウナ環境的にも十分すぎるほど。
なにより、水分補給や読書、音楽を聞きながらなどマイルールでサウナを楽しめて、薪ストーブのように準備片付けの手間もない。
超重要なのが、一般的な家庭用電源でできるということ。
特別な工事をしたり、電気代が一気に高額になってしまうこともありません。
自宅でサウナできることの恩恵がここまで大きいとは、本当に感動と衝撃でした。
1区画さえあればできるので、本当に1回考えてみてほしい!
作業デスク用に加えて、新たに無垢材の天板をオーダーしました。
以前にも国産カバ桜の無垢材を購入し、リーズナブルで大変品質も良かったので、リピートで木材専門のマルトクショップさんを利用させていただきました。
今回の天板については以下のとおり。
オーダーした天板のスペック
樹種:ウォルナット無垢材
サイズ:W140×D80×H2.5cm
そのほか:上下R面(3R)+磨き・ウレタンクリアー裏捨て塗り(ツヤ全消し)
以前は自分で塗装しましたが、多少ムラになってしまったのと、今回はウォルナットでそのままの色合いを活かしたかったので、ツヤ消しのウレタンクリアーをオプションで選択。
価格:天板 67740円+送料 3,300円 = 71040円
※納期は約20日ほど(注文の混み具合によって変動します)
世界3代銘木、高級家具の代名詞とも言われるウォルナット。
成長スピードが遅く、ダイニングテーブルほどの大きさになると、100年単位の年月がかかることから、希少性も高い木材です。
以前に某高級家具ブランドで見て、良いなと思っていましたが、20万〜30万くらいの価格だったので、流石に諦め。
全く手が届きません。
木材を専門で扱うマルトクさんなら、ザッと半額かそれ以下の価格で風合いの素晴らしい無垢材が購入できます。
同じ部屋で仕事も趣味も詰め込むデメリットとして、気分の切替が難しくなりがちですが、そこを木の色味で線引きしてみました。
あえて部屋の木の色味を統一せず、作業デスクはナチュラル系、寛ぐスペースは落ち着いたウォルナットを選択。
「THE 撮影場所」という感じが薄れて部屋の雰囲気もグッと上がったように感じます。
昔の記事でお恥ずかしいですが、こちらもご参考に!
普段はバックパック1つで完結するUL寄りなキャンプが多いですが、長野に引っ越して、気軽に出かけることも増えたし、ファミキャンにも行くようになったということで。
今年に入ってからやってみたかった、流行りのアルミコンテナカスタム。
一般的に人気なのは、蓋裏に有孔ボードなどを使用して、小物や手斧などを魅せるタイプ。
ただ、自分の場合はコンパクトなキャンプが好きだし、普段使っているギアをなるべくそのまま手間なく使いたかったので、マグネットとトタン板を使い、手持ちのポーチを蓋に取り付けられるようにしました。
100均やホームセンターの小物を使い、サイドテーブルで小ささを補えるように。
少しゴツくなってしまいましたが、ランタンスタンドも自由度高く操作できるのでお気に入りです。
器となるコンテナに選んだのは、大好きなBOCのアルミコンテナ
The Recycled Al Container XS
レザーストラップは、このモデルの既製品がなかったので、特注でオーダーしました。
部屋にインテリアとして置いても映えるし、ウォルナット天板のBARスペースで息抜きにコーヒーを淹れるのも好きな時間の過ごし方。
最後にご紹介するのはカメラアクセサリー
小物系はだいだいここ抑えておけばOKというまでのブランドになりつつある印象のUlanzi
リーズナブルでも非常につくりが堅牢で、機能性に長けた発信者の心強い味方です。
またどこかでカメラアクセサリー類はまとめて紹介できればと思いますが、今回はその中から2アイテム。
1つ目が、アルカスイス互換のクイックリリースプレート
ワンタッチでカチッとはめ込めるので、着脱の機動性が圧倒的に向上。
ゆるんでカメラが落ちないかと心配する必要もありません。
さらに、片側からしか入れられないというのが良い意味でポイントになっています。
たとえば、俯瞰撮影をする際には、落ちる不安が0%
三脚でも傾けて撮影する際に、ノーリスクで済みます。
細かな点ですが、機材系の不安は地味にストレスですし、心配性な自分にとっては相当助かってます。
2つ目が、ミニ三脚
こちらは1つ目のクイックリリースプレートと同じ機能がそのまま搭載されているタイプのミニ三脚。
軽くはありませんが、ある程度重量も抑えつつ、剛性感のあるつくりでフルサイズミラーレスも載ります。
メインレンズのSigma Art 24-70くらいのサイズになると、角度をつけようとしたときに倒れそうな不安もありますが(伸ばしたとき)、サブで使っているSigma 18-50など小さめのレンズであれば、まったく問題なし。
このクラスのメインレンズでも、意外といけてしまうというのがむしろ驚きです。
以前は2,3万するような高価なモデルも検討していましたが、カメラ専業でもなければカメラ系発信者ではないので、高すぎて手が出ませんでした。
この価格帯でこの性能はありがたすぎます。
手持ちであまり使わない卓上ミニ三脚ならMT-20がおすすめ
今回から不定期で、番外編を追加!
「ランクインまではしていないものの、これは…!」というインパクトの大きかったものをカテゴリー関係なく幅広くご紹介していきます。
サプリ生活を始めました、というか、ちゃんと復活させました。
今年で30歳になるのと、ここから先は普通に過ごしていたら落ちていく一方なので、そろそろ健康(と美容)への投資を本格化させたいなと思っているところです。
もちろん食事にもかなり気を遣っていますが、とはいっても限界があり、どうしても食事だけでは不十分な栄養素があることを学びました。
健康や科学専門のメディアではないので、簡略化してまとめますが、今毎日飲んでいるのは亜鉛とビタミンD。
鉄は、酸化による老化のデメリットもあるため、できるだけ食事から摂取したほうがいいそうで、亜鉛はサプリでも問題ないとのこと。
太陽を浴びて十分に生成できるのがもちろん理想ですが、長時間のデスクワークが多いので、今はサプリを頼っています。
いずれは卒業したいですね(笑)
Amazonでも販売されていますが、割高だったり並行輸入だったりなので、iHerb公式か楽天のiHerbショップがおすすめ!
どちらも基本的に毎日1錠、食後〜寝る前に飲む生活を続けてみてどうだったのか。
サプリだけの効能とは断言できないものの、ほぼ間違いなく劇的に変わったように思います。
胡散臭いように聞こえるかもですが、日々エネルギッシュに過ごせるようになりました。前向きにポジティブに物事を考えやすくなり、自己肯定感も向上したように思います。
なにより、ちょうど効果を実感し始めたころから、またブログやYoutubeを本気でやってみようと決心し、そこから様々なお仕事に繋がりました。
はじめはプラシーボ的な思い込みでも良いので、自分と同じく不安になりやすい方にはぜひ試していただきたいです。
もうかれこれ1年半以上、朝食プロテイン生活を続けています。
万人に向いているかどうかわかりませんが、これですこぶる体調が改善しました。
気になっていたものの、なかなか試せなかったのですが、もっと早く買い替えればよかったと後悔。
超有名インフルエンサーが手掛けるプロテインが良すぎました。
前々から噂は聞いてましたが、ほんとすごいですね、これ。
まずデザインからして、プロテインっぽくなくて美味しそうで素晴らしい(笑)
2種類試してどちらも良かったですが、特にベリーがリピート確定です。
本格的な酸味の効いたベリーで、朝の目覚めに最高です。
水で飲む際は少しぬるめにして飲むと、少し甘みも出て美味しいですよ!
これから他のフレーバーも試していきます!
今回は、タイトルの通り、「長くつきあっていけるモノ・人生を変えるモノ」に恵まれた3ヶ月だったと振り返っています。
ベータARもウォルナットの無垢材も、丁寧にケアしていけば本当に長くつかっていけるものですし、むしろ使っていくことで味がでてくるとも思っているので、しっかり使い込んでいきたいです。
まさか自分でも自宅でサウナができる環境がつくれるなんて思ってもなかったですが、日々の習慣になるほど、影響度が高いアイテム。
いやぁ、いい買い物でした(笑)
なお、次の4月〜6月の買ってよかったモノもヤバいことになるのが確定しているので、ぜひお楽しみに!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!(笑
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
5,000円〜 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
\ 早く始めるほどお得が積み上がる /