ABLE CARRYの再入荷情報
8/26 ようやく復活!
8/12 在庫切れだった大容量モデルが再入荷!
ABLE CARRYの再入荷情報
8/26 ようやく復活!
8/12 在庫切れだった大容量モデルが再入荷!
バックパックの役割…
機能的には「持ち物を収納すること」かもしれません。
ただ、時にバックパックが外へと繰り出す刺激になったり、よりアクティブに暮らせるようになるきっかけになることもあります。
ロマンだけでなく、実用性を兼ね備えたスポーツカーを所有するような感覚さえ覚えたモデル。
普段乗りの車を持っていても、スポーツカーが欲しくなるように、すでに今メインバックパックを持っていたとしても、欲しくなる要素の詰まったバックパックだと思います。
今回はそんなABLE CARRY Daybreaker 2の特徴やメリット・デメリット、使用感を徹底レビュー!
総評
本記事はブランド様より製品をご提供いただき執筆しています。
※MoNomadでは運営者が使ってみたいと感じる魅力的な製品に限り、忖度なくリアルな内容で執筆しています。
Bags for Work and Play
私たちの使命は1日をもっと豊かにしてくれる最高のバッグを作ること。
毎日の荷物の持ち運びが簡単になるように
フィット感、整理のしやすさ、丈夫さを重視しています。
ABLE CARRY(エイブルキャリー)は2018年に誕生した香港発の新進気鋭なバックパックブランド。
「あなたの1日をより豊かにする、最高のデイリーバッグ」
をコンセプトとし、背中へのフィット感や使い勝手の良い収納性、頑丈なつくりを重視したプロダクトが特徴です。
中でも、負担を大幅に軽減する「Aフレーム」と呼ばれる独自開発された構造が話題となり、「無重力バックパック」と称され世界中で評判となっています。
\ 世界で話題の「無重力バックパック」 /
ABLE CARRY Daybreaker 2の基本情報
ブランド | ABLE CARRY |
モデル | Daybreaker 2 |
サイズ | 高さ50 x 幅26 x 奥行き19 cm |
重量 | Cordura:660 g X-Pac:718 g |
容量 | 25 L |
素材 | 【表】 X-Pac(VX21/X42) Cordura Ripstop(210D) 【内側】 Ripstop Nylon(210D) |
25Lの容量がありながらもウルトラライトなバックパック。
素材は耐久性に優れた特殊生地を使用し、荷物が多いアクティビティも1日中快適にサポートします。
25Lとバックパックとしては、そこそこの容量があります。
ただ、縦にスラっと伸びたシルエットのため、そこまでの容量を感じさせずシュッとした印象です。
「これで25Lあるの?」というのが第一印象でした。
Daybreaker 2は2種類の素材から選ぶことができ、Cordura RipstopはBlackとTanカラー。
Cordura(コーデュラ)とは?
コーデュラファブリックはアメリカのインビスタ社が製造販売している独自素材。
どこの工場でも作れるものではなく、インビスタ社が認めた限られた生地工場、生地パートナーでしか生産できません。
ナイロンの7倍もの強度を持つ耐久性に優れた繊維で、引き裂きや摩耗に強く、撥水性もあるという機能性から、軍事用品やアウトドアギアとして採用される。
リップストップ(ripstop)生地とは、格子状にナイロン繊維を縫い込んだ生地のことです。
その名の通り、「裂ける(Rip)」ことを「食い止める(Stop)」特徴があり、強度のある生地としてアウトドア用品に多く使われています。
X-Pacとは…?
X-PACは、セイルクロス(ヨットの帆)で世界一のシェアを誇る、アメリカのDIMENSION-POLYANT社が開発した、表生地+X-PLY(ファイバー)+裏生地という3種類の素材を特殊な方法で貼り合わせた3層構造からなる、強度・軽さ・防水性を兼ね備えた優れた高機能素材。
Olive GreenのみX42仕様のX-Pac
どちらも、軽量・防水・高耐久というX-Pacの特性自体は共通。
その中で、X42のほうがわずかに強度・耐久性・柔軟性が上回る感じ。
生地の厚みだけ比較すると210Dと420Dなので、倍の差がありますが、実物はあまり差を感じません。
210DのVX21には50Dのtaffetaと呼ばれる裏地が貼られているのも要因の1つ。
本当に僅かな差なので、素材の差を気にするレベルではないと思うものの、X42の裏地の光沢は好みじゃない方もいらっしゃるかもしれません。
また、体感ですが僅差でVX21のほうがX-Pacのパリパリ感があるかもという印象です。
ABLE CARRY公式ではX-Pac仕様は重量718gと記載がありますが、X42はVX21よりもやや重く、Olive Greenは約750g程度となっています(実測値)
視聴者の方からも「欲しい!出たら買う」とコメント頂いていたX-Pac仕様BlackカラーのDaybreaker 2がオンライン限定で販売開始となりましたので、狙っていた方はぜひ!
X-Pac自体の高い防水性に加え、止水ジップになっているので、持ち物が濡れてしまうリスクは普通に使っている限りほぼ0。
PCやカメラ、ガジェット系の持ち運びにも安心です。
サイドポケットも抜かりなく止水ジップ。
スマホや財布を入れておいても大丈夫です。
ABLE CARRY Daybreaker 2は「軽さ」をこだわりつつ、「ウルトラライト」な中で可能な限りサポート力が高められています。
このバランス感が最大の特徴。
Daybreaker 2 | Daily Plus |
---|---|
25L | 21L |
718 g | 1210 g |
ABLE CARRYの中でも、同じX-Pacを使い21の容量であるDaily Plusと比較すると、どれくらい軽いかがわかりやすいです。
背面にはクッションが2ラインの比較的簡素な仕様ですが、おそらくここも軽さとの兼ね合い。
ただし、1番背中側のジップにフレームを支えるEVAフォームが入っており、このクッション感や柔軟性も加わるため、そこまで固くペラペラには感じません。
ハーネスも軽さを意識した太さとフォームになっています。
とはいえ、不安感を覚えるような水準ではなく、フルサイズミラーレスやPCといった重量級を入れても十分快適でした。
この手のアウトドア寄りのバックパックは、ほとんど収納ポケットなどを細かく分けていなく、あくまで荷物を入れる器という立ち位置であることが多いです。
Daybreaker 2の収納も最低限という感じではありますが、「最低限」でもあるおかげで、PCをはじめタウンユースでも使いやすいという感じ。
PC・タブレットスリーブ(15.6インチOK)
背中側上部の小物ポケット
前面上部のポケット(やや伸縮性あり)
ボトル・折りたたみ傘等の仕切り
サイド収納(スマホ・二つ折り財布がギリ)
外側(左)のボトル収納
運営者の体型
身長 | 177 cm |
体重 | 55 kg |
体格 | 痩せ型 |
はじめにお伝えした通り、外へ繰り出したり、アクティブさを刺激してくれるようなDaybreaker 2
その魅力はおそらく「軽さへのこだわり」とABLE CARRYの強みである「快適性」からくるものだと思いました。
たとえば、Daily Plusであれば、重量自体は1210gと標準的なんですが、Aフレームやハーネス、パッドによって、荷物も含めてうまく分散し負担を感じさせづらい、というもの。
実際には重量がそこそこあるが、それを感じさせないつくり。
一方で、Daybreaker 2の場合、そもそも圧倒的に軽量な上で、その軽さを阻害しないサポート力とAフレームで、さらに快適性を上げてくれています。
よく登山とかウルトラライトの世界だと、「軽さは正義」なんて言われ、極端な部分もありますが、それが少しわかるような体験です。
容量は25Lとわりとありながら、縦に長く奥行きが分厚くないことで、通勤をはじめ人混みでも、そこまで気を遣わず済みます。
視聴者さんからのコメントでも頂いていたポイントでもあります。
デイリー・旅想定
旅や出張(1泊)も想定してパッキングしてみましたが、さすが25Lの収納力。
まだまだゆとりがありますね。
かといってデイリーユースでも大きすぎるというわけでなく、バランスの良さが感じられます。
アウトドアシーン想定
25Lなので、宿泊ありのパッキングとなると、相当軽量化する必要がありますが、UL装備ならいけなくない範囲。
基本はデイキャンプやトレッキングなど日帰り想定になると思います。
生地が薄く、内寸もギリギリまで詰め込めるためか、これだけの荷物を入れてもまだ多少キャパがあるので驚き。
それでいて、背負心地や快適性は素晴らしいので、今後ちょっとしたアウトドアやスポーツ用途では、間違いなくDaybreaker 2を選びますね!
スポーツカーもスピードが出たり、馬力がある分、スペース狭かったり人数乗らなかったりします。
万能を目指しているのではなく、尖らせているがゆえに弱点もあるといった感じでしょう。
通勤ラッシュでもDaybreaker 2なら嵩張らずにストレスフリーなのと、とにかく超軽量なので助かっています。 外からアクセス出来るポケットが小さいのと内側の仕分けのポケットが少ないのが唯一の不満点ですが価格も使い心地も最高です。
ジムと仕事の欲張りセットで持ち運びたくて選びました。
タイミングよくXPAC生地が出たのもよかったです!
ポケットは最低限しかありませんので、工夫してパッキングする必要はありますが、その分自由度も高いので臨機応変に対応できます。
XPACは中身がなくても形がある程度残ってるのがいいですね!バックパック自体が軽いので、簡単なおでかけにも背負えます。
個人的なおすすめポイントは横に持ち手がついてることです!
これ電車の乗り降りとかに中々便利なんですよ!
気になるポイントは、今の季節だと背中が蒸れますね
あとペン刺すとこだけは欲しいです。
それ以外は特になく、オールラウンダーで使えます!おすすめです!!
ABLE CARRY公式より
通勤用にこれまでアークテリクスのマンティス16を使用していましたが、もう少し容量が欲しく、またブランド名が目立たず着る服を選ばないデザインの物を探していました。
Daybreaker2をお店で現物見て、見た目、容量、軽さ申し分なくすぐ購入を決めました。
1か月通勤で使ってますが、不満はゼロです。
ABLE CARRY公式より
・良い点
現在普段使いでジムに行ったり買い物にも使っています。パソコンも15.6インチが問題なく入り色も黒でロゴも目立たないので仕事の際にも使える。引き算の美学を体現したようなバックパックです。
xpacはハリがあるので中身が空でも自立し形も潰れず変わりません。重さも比較的軽いので疲れにくいです。
・旅行時
2泊の旅行(登山込み)で使用しました。容量はちょうどピッタリで形も綺麗なままでした。また肩紐もしっかりしているため肩が痛くなることはありませんでした。登山時にはxpacの防水性があるためレインカバーが必要なく(※完全防水ではありません)荷物を減らせました。また珍しく背中側までxpac生地のため背中から汗や雨が内部にしみていくこともありませんでした。
・悪い点
xpacの耐久性
このバックパックの問題点ではないですがxpacは5年前後で剥離することがあるらしいので経年劣化が不安です。同じような素材のECOPAKならしなやかなのでより剥離しにくいと思います。
ボトルポケット
内側のボトルポケットに飲み物を入れると外側のアクセスがいいポケットが中から圧迫されてほとんど使えなくなってしまうので実質機能しない。私は旅行時歯ブラシなどの細長くて薄いものを入れてまし
た。いっそペンホルダーなどにするのはどうでしょうか?
いろいろ書いてきましたが非常に気に入っており山、旅行、ジム、普段、仕事すべてで使っています。
14日間の返品保証もあるため気になった人はとりあえず購入してみるのがおすすめです。
ABLE CARRY公式より
アウトドアのニュアンスを盛り込み、アクティブさを啓蒙してくれるようなモデルでありながら、タウンユースやジム・スポーツといった暮らしの中でも活躍してくれるDaybreaker 2。
まるでスポーツカーを所有するような特有の魅力があるバックパックなので、ぜひ体験してみてください!
総評
この記事が気に入ったら
フォローしてね!(笑
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
5,000円〜 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
\ 早く始めるほどお得が積み上がる /