なんとか手の届く価格の中で、自分の環境に合ったベストなテーブルを探したい!
もちろん天板や脚など全て自分で用意して塗装して、DIYする方法もあります。
DIYの不安
- 本当にうまくできるか?
- 脚と天板が合うかな?
- 塗料とかも合わせたら結局そこそこ高い…
確かに細かく調整が効く一方、こんな不安も尽きませんよね。
以前作業デスクは1からつくったんですが、ダイニングテーブルは「まさにこれが丁度いい!」という製品が見つかりました。
KANADEMONO CAFE TABLE
今回は国内ブランド「KANADEMONO」のカフェテーブルをレビューしていきます!
ポチップ
あわせて読みたい
【メンズ必見】男性ミニマリストが愛用している持ち物リスト【人気アイテムを厳選】
本当に自分にとって必要で最適なモノを持ち歩くミニマリストだからこそ、モノ選びには妥協したくないですよね! この記事では、毎日使うモノを中心に数々のミニマリスト...
あわせて読みたい
【メンズ】ミニマリストが愛用するおすすめバックパック5選!【ミニマルなリュックと出かけよう!】
カフェにでかけるような普段使いから旅行まで 今回は、幅広いシーンで使うことのできる、特にミニマリストの方向けなバックパックをご紹介します。 実際に多くのミニマ...
目次
About KANADEMONO – かなでもの –
明日をつくる
触媒としてのインテリア
KANADEMONOのプロダクトは「ちょうど良さ」を大切にしています。
デザインはシンプルでミニマルに。使い勝手を追求したテーブルやデスクは天板、脚、サイズのオーダーが当たり前。誰もが自分好みのインテリアと出会えるように、リーズナブル、短納期であることも家具づくりの大前提としています。
今のライフスタイルをもう一歩、創造的にしたいと思う人たちのために。
KANADEMONOは生活に寄り添いながら、個人のアイデアやパーソナリティを“奏でる” ための触媒でありたい。
KANADEMONO official
KANADEMONOは日本の家具ブランド。
最大の特徴は、リーズナブルな価格で家具のセミオーダーが可能なこと。
一定範囲であれば、サイズ調整を無料でできるのもほかにはない特徴でしょう。
創業者自身がテーブルを選ぶ際、「オーダーすると高すぎるし、既製品だと合うものがない」と理想的な製品に出会えなかったことが立ち上げのきっかけとなったそう。
「高級家具には手が出ない、でも家具選びに妥協したくない」
そんな消費者に寄り添ったブランドです。
かなでもの カフェテーブル|スペック・注文について
KANADEMONO official
オーダーしたテーブルの仕様
今回購入したのは、ナチュラルカラーのカフェテーブル。
φ81〜90cmまで同じ価格でサイズを選ぶことができます。
※φ91〜100cmのモデルも別料金であり
2人〜3人で使用することを想定して購入。
部屋のサイズ的にφ90cmを選びましたが、3〜4人で使用される場合はMAXの100cmがおすすめ
かなでもの カフェテーブル|組み立て
天板と脚が分かれて届きました。
梱包は一見簡易的に見えましたが、天板はダンボールの上から更に縁を覆うようになっているので安心。
天板だけ買ってデスクをDIYする場合、穴あけなどの作業が地味に負担。
天板+脚がセットになっているKANADEMONOでは始めからネジ穴が空いているのであとは脚を取り付けるだけ。
ネジ類はたくさん入っていましたが、使うのは一部。
写真右手のボルト+ワッシャーを使用します。
それ以外のネジは、脚を好きな位置に変えられるようの予備とのこと。
あとは脚を合わせて、ボルト+ワッシャーで固定していきます。
梱包用のダンボールを敷いて作業を行うと床の傷防止になりGOOD!
工具として六角が付属しますが、やはり電動ドライバーがあると便利!
ミニマルでスタイリッシュなXiaomi製を愛用中!
ポチップ
かなでもの カフェテーブル|使用感
組み立て後の第一印象は「完全にイメージどおり!!」
明るく温かみもあり、自然派な木の質感。
ダイニングテーブルとして使うだけではもったいないほどです。
賃貸1Rなど部屋のスペースが限られる方は、作業デスクも兼用で使うのもありだと思います。
デスク脚のフレームが細めなのも気に入っていて、すごくスマートでボテッとした印象になりません。
余計な凹凸やデザインもなく、シンプルにすっきりとまとめられています。
ダイニングテーブル用途で購入しましたが、あまりに雰囲気が良いので仕事途中のコーヒータイムや読書、気分転換の作業などでも使うようになりました。
CAFE TABLEの名前どおり、部屋がカフェになった感じ!笑
ツインバードの全自動コーヒーマシンを愛用してます!
あわせて読みたい
【レビュー】ツインバードの全自動コーヒーメーカーを導入したら自宅がカフェ化しました
これまでは基本的にインスタントコーヒーの日々。 時々愛用しているタイムモアのミルを使ってハンドドリップでコーヒーを淹れていました。 美味しいコーヒーを飲みたい...
この絶妙な色味や質感の品質がこの価格で、しかも組み立てるだけの状態で購入できるのはほかにないです。
気になってる方はぜひ!!
ポチップ
あわせて読みたい
【メンズ必見】男性ミニマリストが愛用している持ち物リスト【人気アイテムを厳選】
本当に自分にとって必要で最適なモノを持ち歩くミニマリストだからこそ、モノ選びには妥協したくないですよね! この記事では、毎日使うモノを中心に数々のミニマリスト...
あわせて読みたい
【メンズ】ミニマリストが愛用するおすすめバックパック5選!【ミニマルなリュックと出かけよう!】
カフェにでかけるような普段使いから旅行まで 今回は、幅広いシーンで使うことのできる、特にミニマリストの方向けなバックパックをご紹介します。 実際に多くのミニマ...