
いつもご覧いただきありがとうございます!nikeです。
・パソコン1つで稼ぎ、旅をしながらノマドライフを送ってみたい!
・今まったくスキルがなくてもノマドワーカーになれるの?
こういった方に参考になるようまとめました!

ノマドワーカーというと、PC1つで世界を飛び回っているイメージが多いのではないかと思います。
しかし、特別なスキルが今まったくなくても、誰にでも可能性があるのが「ノマドワーカー」です。
実際に今ノマドワーカーとして活躍されている方の経歴をみていくと、ほとんどの方がスキル0からノマドライフを実現されています。
今回は、サラリーマンがノマドワーカーになるための方法や、気をつけたいポイントについて、今押さえておくべき内容をご紹介しています!
具体的な方法や、選択肢もまとめているので、ぜひ今日からノマドワーカーに向けた行動を始めてみましょう!
― 目次 —
ノマドワーカーとは?|時間や場所に縛られない働き方・暮らし方

誰もいないカフェで貸し切り朝活ノマドワーキング
NOMAD(ノマド)とは、英語で「遊牧民・放浪者」表す言葉。
もともとの意味から派生して「ノマドワーカー」という言葉にもなっているように「時間と場所に縛られない」働き方や暮らし方を指すようになりました。
ノマドワーカーとしてよくイメージされるのが、フリーランスのように会社に属さず個人で稼いで暮らしている方々。
もちろん彼らもノマドワーカーですが、一方で会社員でもオフィスに出社する必要がなく、リモートワーカーとして好きな場所で働いている方もノマドワーカーと呼ばれています。
ただし、フリーランスのほうが時間的な制約もないことが多いので、より自由度の高いノマドワーカーと言えますね!
ノマドワーカーになるには?|サラリーマンがノマドライフを手に入れる方法

ノマドワーカーになるために、今特別なスキルがなくても全く問題ありません。
ただし唯一必要になるのは、スキルというよりも「姿勢」
具体的な方法をご紹介する前に、まずは必須となる「5つの姿勢」を簡単にご紹介します。
②:自分にとって理想のノマドライフを具体的に想像すること
③:妄想で終わらせないために「動き始める」こと
④:すぐに結果が見えなくても継続すること
⑤:自分で考え、手を動かすこと
僕もまだまだできていないことが多いポイントで、日々強烈に意識をするようにしています。
ただ、逆にこの5つができれば誰でも余裕でノマドワーカーになれます。
次に、実際にノマドワーカーになるための具体的な方法は以下の流れ
②:とにかくコツコツ継続して、スキルを身につけつつ収入を増やす
③:身につけたスキルを活かしながら、仕事や収入源の幅を広げる
1つずつみていきます!
STEP①:ノマドワーカーになれる可能性のある副業を始める

ノマドワーカーになるために、まずは本業をやりつつ副業として個人で稼げるような力を身につけましょう!
本業の経験やスキルだけで、すぐに1人で独立できるような方はそれが理想ですが、ほとんどの方がそういうわけではないと思うので、本業で生計を立てながら、副業を始めます。
ここで注意をしなければいけないのが、正しく副業を選ぶこと。
ここで言う「正しく選ぶ」というのは、「ノマドワーカーになれる可能性があるものを選ぶ」という意味です。
・データ入力やシール張りなどの単純作業
たとえばこのような仕事を副業として選んでしまうと、すぐにある程度稼げるかもしれませんが、すぐに限界がくるのと、自分にスキルが積みあがらないので、将来性がありません。
まずは、自分に合った副業を正しく選んでみましょう!
STEP②:とにかくコツコツ継続して、スキルを身につけつつ収入を増やす

2つ目のステップが、継続してスキルを身につけながら収入を増やしていくこと。
ネットやSNS上には、「初月から30万!」とか「3ヵ月で100万!」という夢のような甘い言葉をよく見かけますが、真に受けないほうがいいです。
事実そんな方もごく一部いますが、その方が凄すぎるのと、大半がアホくさいビジネスの集客をするためのデマです。
どんな副業を始めるにおいても、1年から2年は下積み期間があると考えておいたほうがいいです。
それでいて、もし3ヵ月とか半年で成果がでたら、嬉しいですよね!
僕はちゃんと収入を増やす前に心身やられてしまって、強引にノマドワーカーとなりましたが、もちろんこれは望ましくないです。
だからこそ、早いうちに行動して下積みを始めるべきだと強く思います。
最低限暮らしていける額として、15万~20万稼げるようにしておくのが1つ目標値です。
STEP③:身につけたスキルを活かしながら、仕事や収入源の幅を広げる

実は1つ前の、STEP②まででノマドワーカーになっている可能性が非常に高いです。
この3つ目のステップの役割は
・ノマドライフの幅を広げること
以上の2点!
とても移り変わりの速い時代で、今必要とされている仕事がいつどうなるかもわかりません。
今稼げていても将来の保証になるとは限らないので、万が一に備えてリスクを分散する必要があります。
ただ、まったく新しいものを取り組まなければいけないということではなくて、STEP②で身につけたスキルを活かしつつ、新しい領域にチャレンジしていくのがおすすめ!
たとえば僕の場合
2. 写真を学びながらさらにブログが伸びる
3. 企業から依頼を受けるようになる
4. 写真だけでなく動画制作へ
現在進行形でこんな流れです!
今後の計画もざっくり立ててます!
あくまで1例としてですが、こんな流れで身につけたスキルを活かしながら仕事や収入源を拡大し、よりノマドライフの幅を広げていきましょう!
ノマドワーカーのメリット・デメリット

3つのデメリット
・経理など事務作業の負担が増える
・高い自己管理能力が問われる
魅力的なノマドワーカーにも、もちろんデメリットがあります。
フリーランスとしてノマドワーカーになる場合、会社の後ろ盾がなくなる分、社会的信用は低く、ローンなど審査が通りにくくなります。
また、税理士をつけたとしても、会社で経理や総務がやってくれていたようなことを一部自分でやらないといけません。
そして、自由になる分、どれくらいのパフォーマンスで働くかは自分次第。
それがそのまま、収入やキャリアに直結してきます。
唯一無二のメリット
ノマドワーカーのメリットは、いろいろなものが挙げられていますが、結局1つに集約されます。
その理由は、人と逆の行動をとることができるから
デメリットはありますが、どう考えてもノマドは最強の生き方だと思ってます。
こちらの記事でメリット・デメリットも含めて詳しくまとめているので、ぜひご覧ください!
【今から始められる!】ノマドワーカーを目指すサラリーマンにおすすめの仕事

実際にノマドワーカーとして活躍されている方が多く、今からでも副業から始められる仕事は以下です。
・ライター
・ブロガー
・動画編集者
・Webデザイナー
・せどり(せどらー)
いくつかご紹介していきます!
比較的始めやすいライター

ライターは、本業をやりながらこれから副業を始められる方にとって、かなりおすすめな仕事です。
理由は、ハードルが低く、将来性もあるから。
スキル0から学びながら稼ぐことができ、スキルを高めることでどんどん収益を上げることが可能です。
具体的には、クラウドソーシングというサービスを活用して、学びながらスキルを身につけます。
そこで実績を積むことで、より稼げる案件の仕事を獲得していくという流れ。
クラウドソーシングはいくつかありますが、まずは「クラウドワークス」や「ランサーズ」に登録して案件を探してみましょう!
さらに、自分でブログも運営しながら、学んだスキルをすぐに活かし、ゆくゆくは企業から直接ブログを通じて案件を獲得するのがおすすめ!
少しハードルは高いが稼げるプログラマー

プログラマーはライターと違って、すぐに稼ぎながら学ぶということはできません。
それなりの知識とスキルがなければ、なにもできないからです。
ただし、2年3年と学び続けてからでないと稼げないものではありません。
3ヵ月から半年くらい学んで、あとは小さな仕事からライティングと同様に実績を積み重ねていくような流れ。
トップクラスで稼いでいる人でみると、ライターもプログラマーも月1000万とかなり稼げていますが、始めるハードルが高い分、プログラマーのほうが20万、30万と生活できるレベルで稼げるようになるのは早い傾向にあります。
「プログラミングに興味がある」「これからプログラミングを始めたい」という初心者の方におすすめなのは、下記のオンラインスクールです。
どれも無料の体験講座があるので、まずはプログラミングに向いていそうかどうか、どのスクールが合うか無料で試して決めるのがベスト!
価格が安めで、専属のメンターがつくので初心者でも安心!
【テックキャンプ】
定額で幅広いジャンルを学び放題
オフラインで通学もできる

個別指導と就活支援まで
この3つであれば、どこに申し込んでも失敗はありません!
「そもそもプログラミングって何?」という方にも進められる無料の体験講座からまずは始めてみましょう!
今後は組み合わせて運営するのが必須なブロガー

ブロガーと言うと、これまではアフィリエイト(広告の紹介料)で生計を立てる専業のブロガーが有名でしたが、今はわりとブログの役割が変わってきています。
結論としては、プログラミングをはじめほかの副業をされる方であっても、あらゆる人が並行して運営するべきなのが「ブログ」です。
その理由は下記。
・副業の集客ツールになる
・安定した不労所得として資産になる
まず、ブログと言うと、書くネタがないと言う方が多いですが、好きなモノや趣味のコトから発信すればOKです。
僕もそうでした!
さらに、たとえば副業でプログラミングをされるのであれば、スキルがない状態から始めて稼ぐまでの過程を発信するのがおすすめ!
素人の状態で発信するのは恥ずかしいと感じる部分もありますが、世の中の人は結果よりも過程に興味があります。
Youtubeで太った人がダイエットをする過程の動画は、わかりやすく数十万、数百万再生と伸びていますよね!
そうして、少しずつスキルも磨きながらブログを運用することで、いずれはブログやSNSを通じて仕事を個人で獲得できるようになります。
いずれブログも伸びてきて、ブログ単体でも稼げるようになれば、自分が働いていない間も稼いでくれるネット上の資産が出来上がるというわけです。
これらの理由から、ブログをメインで始められる方も、ほかの副業をされる方も、ブログの運用は必須になります。
今すぐノマドワーカーになるための一歩を踏み出そう!

②:自分にとって理想のノマドライフを具体的に想像すること
③:妄想で終わらせないために「動き始める」こと
④:すぐに結果が見えなくても継続すること
⑤:自分で考え、手を動かすこと
今回のまとめとして、今スキルがなくても誰もがノマドワーカーになることができます。
そのために重要になるのが上記の5つの姿勢でした!
最後に、1つだけまだお伝えしていない重要なポイントがあります。
それは、ノマドワーカーになるための副業は、何を選んでも早くやり始める人が圧倒的にメリットが大きいということ。
逆に言うと、遅れれば遅れるほどハードルは高くなります。
みんなが始めだすと、当然仕事を獲得するのも難しくなっていきます。
つまり、過去には戻れない以上、何をやるにしても最もハードルが低いのは今なんですね。
この記事を読んでくださった皆様が、少しでも今を変えるきっかけになれば嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
ただし、なにも見込みがない状態でサラリーマンを辞めたわけではありません。
特別なスキルはありませんでしたが、会社員時代から少しずつノマドワーカーになるための下積みがあったことで、退職という選択をすることができました!