
[voice icon=”https://monopolis-sai.com/wp-content/uploads/2019/11/img_0545.jpg” name=”nike(ニケ)” type=”big”]いつもご覧いただきありがとうございます!nikeです。
今回はBIGLOBEモバイルについて![/voice]
インターネットのプロバイダとして有名なBIGLOBE(ビッグローブ)。
中でもBIGLOBEモバイルは、
「Youtube」「AbemaTV」といった動画サービスや「Spotify」「Apple Music」などの音楽ストリーミングが使い放題になる「エンタメフリーオプション」が人気な格安SIMです。
この記事では、
[aside type=”boader”]・BIGLOBEモバイルのメリット・デメリット
・確かに魅力はあるけど、実際のところ評判はどうなの?
・契約する前に気をつけたいポイントは?[/aside]
これらの点について、解説していきます!
結論として、BIGLOBEモバイルは
[box class=”pink_box” title=”BIGLOBEモバイルがおすすめな人”]
・月々の通信費を節約しながら動画や音楽を楽しみたい
・超高速通信にこだわらずストレス耐性がある
・タブレットなど複数端末を使用している
・格安SIMにしたいが、電話料金が不安[/box]
こういった方におすすめできる格安SIMです。
BIGLOBEモバイルのデメリット
デメリット①:通信速度は速くない!平日昼間は不安定なときも
BIGLOBEモバイルの最大通信速度
タイプ |
下り最大 |
上り最大 |
タイプA(au回線) |
958Mbps |
112.5Mbps |
タイプD(docomo回線) |
1,288Mbps |
131.3Mbps |
BIGLOBEモバイルの通信速度は、ほかの格安SIMと比べてもそれほど早いとは言えません。
au回線(タイプA)とdocomo回線(タイプD)で2タイプに分かれています。

通信速度計測より引用

通信速度計測より引用
こちらは、ある日の2タイプの通信速度を測定したグラフです。
数字上はdocomo回線のほうが上回っているのですが、実測値はau回線のほうが速いという結果。
格安SIMの特徴として、ユーザー数が多ければ多いほど回線が混雑しやすいという点があり、au回線は後から整備された回線なので、docomoに比べて少ないというのが主な理由です。
これから契約する方は、タイプAのau回線がおすすめです!
また、お昼時12-13時と夜19時代は比較的回線が混みやすいので、速度は出にくくなっています。
[aside type=”warning”]現在au以外を使われている方がau回線を使われる場合、スマホをSIMロック解除する必要があります。各キャリアのログインページからネットで対応可能。[/aside]
(通信速度に関する口コミについてはこちら)
デメリット②:「エンタメフリーオプション」は画質制限あり!
YoutubeやSpotifyといった動画音楽サービスを通信制限なしで楽しめる「エンタメフリーオプション」
こちらは、高画質での視聴はできないため、よりハイクオリティな動画を外でも楽しみたい方には向いていません。
[aside type=”normal”]通信量の大きな高画質動画や映画を外でも見たい方は「どんなときもWiFi」がおすすめ![/aside]
Youtubeだと、1080pや720pでの視聴は難しく、だいたい360~480pくらいで止まらずにみられるくらいの感じ。
画質というよりもどこでも手軽に見たい方向きなオプションと言えます。
デメリット③:データ通信量の追加購入が高い
通信制限にかかると、どこの会社でも使い物にならないくらい通信速度が遅くなります。(特別プランを除く)
ただ、データの追加購入は100MBごとに300円かかってしまい、かなり割高になるので、なるべく使いたくないですね。
外でもデータ容量をかなり使うという方は、格安SIMとポケットWiFiを組み合わせて使用するのがベストです!
BIGLOBEモバイルのメリット
BIGLOBEモバイルのメリット一覧はこちら。
[aside type=”boader”]
メリット①:docomo/auの回線に対応
はじめはdocomo回線のみ対応だったBIGLOBEモバイルですが、2017年以降au回線にも対応しました。
これにより、auのスマホを使用されている方がそのまま格安SIMを使うことができるように。
また、SIMフリーの端末であれば、好きな回線を選ぶことも可能です。
メリット②:「エンタメフリーオプション」で動画や音楽を楽しみ放題!

BIGLOBEモバイルの1番の特徴が、「Youtube」「AbemaTV」といった動画サービスや「Spotify」「Apple Music」などの音楽ストリーミングが使い放題になる「エンタメフリーオプション」
エンタメフリーオプションの対象サービス一覧
動画配信 ※ダウンロードやアップロードは対象外 |
- YouTube
- AbemaTV
- U-NEXT
- YouTube Kids
|
音楽・ラジオ配信 ※音楽再生/ラジオ聴取のみ |
- Google Play Music
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko.jp
- らじる★らじる
- dヒッツ
- RecMusic
|
電子書籍配信 ※閲覧・ダウンロードのみ
|
|
その他のアプリ |
|
これだけのサービスが、月額480円という価格で使い放題になります。
特に、
[aside type=”boader”]・外出時のスキマ時間にYoutubeを見たい方
・音楽は基本的にストリーミングサービスを使っている方[/aside]
残りのデータ通信量を気にせずに、格安で使い放題なのはかなり魅力的ですね!
メリット③:使用頻度に応じたプランで電話代も節約!
詳しい料金表は、豊富なラインナップの電話料金プランでまとめています。
BIGLOBEモバイルでは、「BIGLOBEでんわ」という専用のアプリ経由で電話をすることで、通話料金を節約することができます。
・短めの電話が多い人
・数は多くないけど、1件の電話が長い人
など個々のスタイルに合わせたプランにすることができます。
メリット④:全国85,000カ所で使える「BIGLOBE WiFi」【6GB以上の契約で無料!】

BIGLOBEモバイルは、もともとがインターネットのプロバイダだったこともあり、全国にWiFiのアクセスポイントを用意しています。
全国85,000以上のWiFiを月額250円で使用可能で、月に6GB以上で契約すると無料で利用することができます!
[btn class=”simple big”]WiFiスポットを確認する[/btn]
利用可能な場所をざっと見た感じ、意外といつも利用しているような場所も多かったです。
専用アプリを使用することで、エリア内に入ると自動接続してくれるので、いちいち設定する手間もラクに済みます!
メリット⑤:シェアSIMでタブレットもネットに接続【テザリング不要】
シェアSIMとは、名前のとおりデータ通信量を共有し、複数の端末を使えるようにすること。
僕をはじめ、iPadやタブレット端末を使用している人はかなり役に立つ制度で、直接SIMを入れるので、スマホからテザリングを使っていちいち電波を飛ばす必要はありません。
少し大画面で調べ物をしたい、動画を見たいそのタイミングで、すぐに使用することができます。
また、シェアSIMは家族間など複数でももちろん利用可能です。
ほとんど使用しない祖父母や親は、わざわざ個人名義で契約せずに、自分の契約に組み込んでしまったり、大容量プランを複数で割って使うのもお得です。
シェアSIMにかかる料金
料金(月額) |
900円 |
320円 |
200円 |
SIMカード追加手数料 |
3,000円 |
SIMカード準備料 |
394円 |
契約解除料 |
1,000円 |
BIGLOBEモバイルの料金プラン
データ通信量ごとの基本使用料
BIGLOBEモバイルの料金プラン一覧
1ギガ ※音声通話スタートプラン |
1,400円 |
– |
– |
3ギガ |
1,600円 |
1,020円 |
900円 |
6ギガ |
2,150円 |
1,570円 |
1,450円 |
12ギガ |
3,400円 |
2,820円 |
2,700円 |
20ギガ |
5,200円 |
4,620円 |
4,500円 |
30ギガ |
7,450円 |
6,870円 |
6,750円 |
データ追加チャージ |
100MBごとに300円 |
BIGLOBEモバイルの料金プランは、データ通信量ごとに6種類のプランが用意されています。
料金としては、特に高くもなければ安くもないという一般的な水準です。
ただ、20GB、30GBという容量で使用するのはあまりおすすめできません。
この価格帯になると、格安SIMを利用する優位性があまりなくなってしまうのと、別の選択肢のほうが圧倒的にコストパフォーマンスが高いからです。
豊富なラインナップの電話料金プランと選び方
BIGLOBEでんわのオプション一覧
BIGLOBEでんわ |
9円/30秒 |
アプリ経由の通話で国内通話料が半額 |
10分かけ放題 |
830円 |
10分以内の国内通話が何度でも可能 |
3分かけ放題 |
600円 |
3分以内の国内通話が何度でも可能 |
通話パック90 |
830円 |
国内通話最大90分無料 |
通話パック60 |
600円 |
国内通話最大60分無料 |
BIGLOBEモバイルで電話をする際は、専用の「BIGLOBEでんわ」というアプリを使わないともったいないです。
自分の通話頻度や時間によって最適なプランを選ぶことができます。
・3分かけ放題:3分以内の短い電話がほとんどの方
・10分かけ放題:3分は超えるけど、10分以上の電話はあまりしない方
・通話パック90/60:かける時間は電話によってバラバラだけど、合計すると90分以内で納まる方
・BIGLOBEでんわ:あまり使わない、上記のどれか判断しづらい方
その他基本通話料や手数料
その他料金について
プラン申し込み手数料 |
3,000円※音声通話SIM3ギガ以上で無料 |
SIMカード準備料 |
394円※音声通話SIM3ギガ以上で無料 |
通話料金 |
20円/30秒 「BIGLOBEでんわ」使用で9円/30秒 |
契約解除料 |
1,000円 |
MNP転出手数料 |
3,000円 |
その他かかる手数料等はこちらのとおりです。
通話料金に関しては、専用のアプリ以外での料金となります。
BIGLOBEモバイルの評判|実際にどんな口コミが多い?
確かに、デメリットで記載をしたとおり、昼夜の通信速度が出にくいという特報がありながらも、実際これくらいの速度で使えている方も多かったです。
やはり「エンタメフリーオプション」は人気で、これを理由にBIGLOBEモバイルを選ぶ人が多数でした!
【契約前に!】BIGLOBEモバイルの気になるポイントをチェック!
最低利用期間や違約金は?
[aside type=”boader”]・最低利用期間:12か月(音声通話SIMのみ)
・違約金:1,000円
※2019年9月30日までに契約されている方は8,000円[/aside]
音声通話SIMで契約された方のみ12か月の契約期間が設けられています。
ただ、違約金が1,000円と低額なので、あまり気にすることはないですね。
料金プランの変更は後からでもできる?
後からいつでも可能です!
会員ページよりネット上でプランの変更ができ、変更を行った翌月から適用されます。
[aside type=”warning”]データSIM⇔音声通話SIMの変更については、SIMカード自体の入れ替えが必要になります[/aside]
通信速度を低速にして節約することは可能?
BIGLOBEモバイルでは、通信速度をアプリ等を使用して調節することはできません。
常に高速通信で、使い切ると自動で低速に切り替わるという仕組みです。
個人的には「エンタメフリーオプション」を組み合わせるので、あまり気にしなくていいかなと思います。
動画や音楽ではなく、SNSの利用がメインな方は、SNSが使い放題になるLINEモバイルがおすすめです!
大容量プランでは範囲内で気にせず使っても大丈夫?
既定の通信量内であれば、問題ありません!
ただ、以前は3日以内に一定量を超えると200kbpsの低速に制限がかかっていたそう。
BIGLOBEモバイルのまとめ|どんな人におすすめ?
今回の記事では、BIGLOBEモバイルのメリット・デメリットやユーザーの口コミ、契約する前に注意するポイントについてみてきました。
簡単にまとめると、
[box class=”black_box” title=”BIGLOBEモバイルのメリット”]
[box class=”glay_box” title=”BIGLOBEモバイルのデメリット”]
上記のメリット・デメリットがありました。
これをふまえて、BIGLOBEモバイルがおすすめなのは
[aside type=”boader”]
・月々の通信費を節約しながら動画や音楽を楽しみたい
・超高速通信にこだわらずストレス耐性がある
・タブレットなど複数端末を使用している
・格安SIMにしたいが、電話料金が不安 [/aside]
ぜひ格安SIMに乗り換えを検討されている方や、現状の格安SIMの変更を考えている方は参考にしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
[box class=”yellow_box” title=”合わせて読みたい記事”][/box]
[btn class=”simple big”]このブログMoNomadについて[/btn]
コメント