今日お得なAmazonのセールアイテムはこちら!

【軽量&コンパクト】ソロキャンプにおすすめなテント5選【UL・バックパックスタイル】

  • URLをコピーしました!

【軽量&コンパクト】ソロキャンプにおすすめなテント5選【UL・バックパックスタイル】

 

[voice icon=”https://monopolis-sai.com/wp-content/uploads/2019/11/img_0545.jpg” name=”nike(ニケ)” type=”big”]いつもご覧いただきありがとうございます!
アウトドア・旅好きなnike(ニケ)です。[/voice]

 

最近は荷物をなるべく軽くしてバックパック1つでキャンプに行くようなコンパクトなキャンプをされる方が増えていますよね!

軽量&コンパクトを追求するUL(=Ultra Light)というスタイルも人気!

僕もULまではいかないかもしれませんが、コンパクト目のキャンプに惹かれてソロキャンプを始めました。

 

今回は、身軽にバックパック1つでソロキャンプをしたい!という方向けの軽量&コンパクトなテントを厳選して5つご紹介します!

完全に初心者向けというよりは、中級者・上級者からも評価の高いものをピックアップしていきますので、本格志向な方には気に留まるものが見つかると思います!

 

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/howto-start-backpacking-camp/”]

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/solocamp-backpack/”]

 

【軽量&コンパクト】ソロキャンプ用テントの選び方|3つのポイント

シングルウォールかダブルウォールか

インナーとフライが分かれて2層になっているものが「ダブルウォール」

一体化しているものが「シングルウォール」

[box class=”green_box” title=””]

  • シングルウォールの特徴
    ・軽量コンパクト
    ・設営&撤収がラク
  • ダブルウォールの特徴
    ・雨、風など天候の影響を受けにくい
    ・結露で濡れない[/box]

 

それぞれ逆の特徴をもっているので、裏返せば弱点にもなります。

たとえば、シングルウォールは軽くて設営がラクだけど天候の影響が出やすかったり…

ただ、コンパクト好きな方はシングルウォールのメリットのほうが大きいということでソロキャンプで愛用されている方も多いですね!

 

一応どちらのタイプか選ぶ際は確認したほうが良さそう!

 

設営と撤収作業は簡単?

[box class=”green_box” title=””]

  • シングルウォール
  • 非自立式のワンポールテント[/box]

これらのテントは比較的設営と撤収作業が簡単なテントに共通する項目。

 

非自立式は地面へのペグ打ちや立ち上げポールがないとテント単体のみでは自立しないタイプのテント。

テントのフレームを形づくるポールがない分、軽量になりやすいです。

ただし、登山などでありがちな岩場の地面などでは使用不可なので注意!

 

また、テントは重く大きくなるほど作業が大変になります。

 

サイズと重量

ソロキャンプ用のテント選びで最も重視したいのが、収納時のサイズと重量。

サイズの目安としては、少なくともバックパックに収まるサイズであるのが最低条件。

そして、重量は1kgを切るとかなり軽量でバックパッキングも相当ラクになります。

 

重くても2kg程度までという感じで、それ以上はバックパックには収まりづらく持ち運びも相当しんどくなります。
(オートキャンプ限定なら問題なし!)

 

【軽量&コンパクト】ソロキャンプにおすすめなテント5選

Six Moon Designs ルナーソロ

 

重量 710g
収納サイズ 28cm×10cm
素材 フライ:20Dシリコンコーティングポリエステル
フロア:40D

 

[box class=”green_box” title=”ルナーソロの特徴”]

  • 非自立式のシングルウォールテント
  • メッシュ付きで710gと超軽量
  • 設営撤収は5分もかからず簡単
  • シングルウォールでも風や結露に強い[/box]

 

Six Moon Designs(シックスムーンデザイン)のルナーソロ

UL系キャンパーから人気で評判が高いのがこちらのテント。

シングルウォールで軽量コンパクトながら、弱点もカバーしていて居住空間が快適という超バランスの取れた逸品。

広さとしては、本当にギリギリ2人入るくらい。

なのでソロで使う際はわりと広々と使えます。

 

 

 

LOCUS GEAR クフHB

 

重量 フライ:390g
インナー:360g
収納サイズ フライ:25cm×12cm
インナー:28cm×12cm
素材 10D シリコン/PU ハイブリッド・コーティング リップストップナイロン

 

[box class=”green_box” title=”クフHBの特徴”]

  • 非自立式のダブルウォールテント(インナー使用時)
  • インナーメッシュと合わせても750gと超軽量
  • 適度な伸縮性と高い防水性を持つ最高級素材
  • 慣れれば立ち上げは簡単[/box]

 

インナーメッシュと併用するとダブルウォールになりますが、設営が面倒ということはまったくありません。

むしろ超簡単!

インナーとフライを一気にポールで立ち上げるだけです。

 

ローカスギアは美しいフォルムに魅了されて愛用するファンが多いブランド。

僕はタイベック素材でフライシートだけのクフタイベックを愛用していますが、予算が合えばクフHBのほうがシーム処理済み(雨対策)でインナーもついているのでおすすめ!

はじめだけ綺麗に立ち上げるのに若干苦労するかもしれませんが、慣れてしまえば一瞬です。

 

 

NEMO ホーネットストーム 2p

 

重量 940g
収納サイズ 記載なし
素材 フライ:10D Sil/PeUナイロン
フロア:15D Sil/PeUナイロン

 

[box class=”green_box” title=”ホーネットストーム2pの特徴”]

  • 自立式のダブルウォールテント
  • 2人分の広さで1kgを切る軽量さ
  • 稜線の激しい風にも耐えうる山岳テント[/box]

 

2人用のテントなのに重量は1kg以下というUL系テント。

テント内は広々と過ごしたい方には特におすすめ!

耐風性も抜群なので、ゆくゆく登山などを考えている方はぜひ候補に入れたいモデル!

 

空間の広さよりもコンパクト重視という方は、ホーネットストーム 1p(ソロ用)もあります。

 

 

 

Six Moon Designs デュシュッツ プラス タープ

 

重量 450g
収納サイズ 40cm×10cm
素材 30D シルナイロン

 

[box class=”green_box” title=”デュシュッツプラスタープの特徴”]

  • 非自立式のシングルウォールテント
  • フロアレスだけどボトムメッシュにより虫が入りにくい
  • 高さを変えてタープのように設営することも可能
  • ジップを閉じていても通気性抜群[/box]

 

トレッキングやUL系キャンパーから人気のモデル。

ボトムメッシュに守られていることで、インナーメッシュを別で用意せずに済みます。
(防げるのは主に飛行系の虫)

ワンポールテントですが、ポールが邪魔にならず居住空間は快適です。

ギリギリ2人入るくらいの広さ!

 

バックパッキングでもまったく問題なく持ち運べます。

 

 

muraco ラピードエックスワン

 

重量 1.35kg
収納サイズ 49cm×17cm
素材 15Dリップストップナイロン

 

[box class=”green_box” title=”ラピードエックスワンの特徴”]

  • 自立式のダブルウォールテント
  • 航空機などに使われる強度の高い超々ジュラルミンポールを採用
  • 耐風性が抜群で本格登山でも活躍[/box]

 

埼玉で金属加工業から始まり、精密なものづくりの知見をキャンプギアに活用した製品で着々と人気が高まりつつあるmuraco(ムラコ)

ミニマルな外観とシックなカラーリングはキャンプ場でもほぼ被ることなく目立つはず!

超軽量ではありませんが、バックパッキングにも適しているサイズ感。

 

用途を選ばず使えるしっかりしたテントを選びたい方にはおすすめ!

 

 

さいごに|お気に入りのテントと身軽にソロキャンプ!

さいごに|お気に入りのテントと身軽にソロキャンプ!

 

今回は、軽量&コンパクトでソロキャンプにおすすめなテントを5つ厳選してご紹介しました!

キャンプギアの中でも、雰囲気やキャンプスタイルを決める大きなポイントになるテント。

その分悩みがちではありますが、探している時間もまた楽しいですよね!

 

装備も控えめなコンパクトキャンプはめんどくさい準備も少なく、自然への没入感をより感じられるのが魅力的!

ぜひお気に入りのテントと身軽にソロキャンプを楽しみましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/howto-start-backpacking-camp/”]

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/solocamp-bonfire/”]

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/solocamp-backpack/”]

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/solocamp-minitable/”]

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/sleepingbag-reasonable/”]

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/single-burner-compact/”]

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/solocamp-mat-compact/”]

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/solocamp-hammmock-compact/”]

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

Amazonの買い物にはギフト券を活用!現金チャージがお得


チャージ金額通常会員プライム会員
5,000円〜0.5%1.0%
20,000円〜1.0%1.5%
40,000円〜1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%
※クレジットチャージは0.5%になるので注意!

\ 早く始めるほどお得が積み上がる /

目次