ミニマム・コンパクトなスタイルのキャンプに最適なバックパックを探している
ULキャンプで日帰りから泊まりまで汎用的に使いたい
UL・ミニマムバックパックを選ぶポイントを知りたい
本記事はこのような方におすすめ!
徒歩キャンプやトレッキング、登山などでは、1番使用時間の長いバックパック(ザック)
人によって軽さに重点をおくのか、ある程度快適性やサポート力も大事にしたいのか、ベストな選び方は様々なのが難しいところであり、面白みでもあります。
今回はミニマム・コンパクトキャンプ好きから選ばれている評判のモデルだけをまとめて紹介!
軽量さを重視したUL特化モデルから、コンパクトながら機能性や快適性にも長けたモデルまでを厳選してまとめました!
目次
【軽量&コンパクト】ソロキャンプにおすすめなバックパックの選び方
容量:はじめのうちは40~50Lが目安
バックパックの容量別パターン
30~35L テント泊なら相当なUL。中上級者以上に多い。 冬季は特に厳しい容量
35~40L なるべくコンパクトにしたいが、ギアによっては軽量化しづらいものあるキャンパー向け。
40~50L ミニマム・UL志向ではあるが、そこまでストイックではない。 初心者~中級者におすすめ。
容量と選び方の目安はおおよそ上記のとおり。
バックパックの積載量次第で持っていくものはかなり左右されます。
徒歩キャンプやトレッキング・登山など長時間背負うことも想定するなら、大きくても50Lまでが限度。 重たすぎるとしんどいのでキャンプに行く気が失せてしまいます。
拡張性:外側にどれだけ取り付けられる?
数字上は容量の記載になりますが、ULモデルは外付けで拡張することもできるモデルが多い ので、体感の積載量はそこまで少なく感じないかもしれません。
登山やトレッキングなどでは、行動中にサッと荷物を出し入れしたり、かさばりやすい衣類の着脱のしやすさ、収納のしやすさなどが重視されます。
素材:耐久性や摩耗性はどうか
本記事で紹介しているULジャンルのバックパックは、どれも非常に強度が高く安心して使えるモデルです。
素材の進化は本当に素晴らしく、「軽さ」と「強度」、一見トレードオフにも見える要素が両立されています。
少し前までは、DCF(旧キューベンファイバー)が最強と言われていましたが、そのDCFから引裂強度で3倍、耐摩耗性で7倍以上を実現するULTRA200という素材も誕生しています。
快適性:サポート力はどこまで必要?
軽量・コンパクトなULバックパックでは、モデルによってウエストベルトやパッドを軽量化のため簡易的にしているモデルも少なくありません。
ULバックパックにおいて、典型的なのが「フレームレス」と呼ばれる構造。
就寝時に使用するウレタンマットをフレームとしてパッキングすることで、用途を併用し軽量化するというもの。
中には山と道のように、はじめからマットがフレームとして採用されているモデルもあります。
【軽量&コンパクト】ソロキャンプにおすすめなバックパックの一覧
おすすめモデルとスペックの早見表
スクロールできます
ブランド Hyperlite Mountain Gear 山と道 ZEROGRAM Zpacks LITEWAY モデル 2400 Windrider MINI2 LOST CREEK UL 40 Nero Backpack 38L GRAMLESS PACK ULTRA 35L 重量 White:844 g Black:921 g M:398g L:416g ※アクセサリーは含まない ボディのみ:600g トータル:1,100g 298g 390g サイズ (背面長) S : 38.1cm – 43.18cm M : 43.18cm – 48.26cm ー 32x75x25cm (背面長) 46cm-56cm H70×W25×D15㎝ 容量 40 L M:25-35L L:28-38L 45 L 38 L 35 L 耐荷重 40 lbs =約18 kg ー ー ー 12 kg 素材 ボディ : 50D Dyneema®/Poly Hybrid ボトム : Double reinforced 150D Dyneema®/Poly Hybrid ※Blackはボディ&ボトムが同素材の150D Body: 70D HT PC Coated Ripstop Nylon 106g/㎡ 30D HT Silnylon 46g/㎡ Bottom: X-Pac VX21 203g/㎡ X-pac LS, Recycle Nylon ■Black Ultra 200 3.5 oz/sqyd ■Gray Ultra 100 2.92oz/sqyd Ecopak Ultra EPL 200 参考価格 (税込) 61,600円 33,000円 45,100円 60,500円 49,500円 購入
OFFICIAL
moonlight gear
Yahoo
OFFICIAL
楽天
Yahoo
楽天
Yahoo
楽天
Yahoo
各製品の比較
【軽量&コンパクト】ソロキャンプにおすすめなバックパック5選
Hyperlite Mountain Gear / 2400 Windrider
2400 Windriderのスペック
重量 White:844 g Black:921 g サイズ (背面長) S : 38.1cm – 43.18cm M : 43.18cm – 48.26cm 容量 40 L 素材 ボディ : 50D Dyneema®/Poly Hybrid ボトム : Double reinforced 150D Dyneema®/Poly Hybrid ※Blackはボディ&ボトムが同素材の150D
2400 Windriderの特徴・ポイント
ダイニーマ®・コンポジット・ファブリック(旧:キューベンファイバー)を使用 →鉄の8倍の強度でありながら、水に浮くほどの軽量さ
サポート力を高める2本の背面アルミステー(着脱可能)
ヘルメットやマットを取り付けられるトップのY字ポケット
大容量のメッシュポケット
ハイドレーションシステム対応
ABOUT / Hyperlite Mountain Gearについて
Hyperlite Mountain Gearとは?
2010年アメリカ東海岸の最北部メイン州で誕生したブランド。1990年代のウルトラライトの思想を軸に最新素材であるキューベンファイバーを使い ”頑丈さ” と ”防水性能” をプラス。ハイキングだけでなくクライミング、MTBなどハードなアクティビティにも対応する新しいULスタイルも進んで世界に発信しつづける次世代メーカー。
UL好きキャンパーやハイカーから絶大な人気を誇る
Hyperlite Mountain Gear 2400 Windrider
登山でも本当に見かけることの多いモデル。
何よりまずデザインの良さ に惹かれる方が多いです。
そして、圧倒的な軽さと強度を両立させるダイニーマ(キューベンファイバー)。
なかなか国内では在庫が出回らず、公式サイトから直輸入される方も!
¥86,680 (2023/11/16 10:17時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
山と道 / MINI2
MINI2のスペック
重量 M:398g L:416g ※アクセサリーは含まない サイズ ー 容量 M:25-35L L:28-38L 素材 Body: 70D HT PC Coated Ripstop Nylon 106g/㎡ 30D HT Silnylon 46g/㎡ Bottom: X-Pac VX21 203g/㎡
MINI2の特徴・ポイント
ゼロ年代のULバックパックを彷彿とさせる大型のメッシュポケット
トップストラップ、バンジーコード、ボトムアタッチメントループなど高い拡張性
背面にMinimalist Padを内蔵
10年間に渡って大きな変化が生じないほど経年劣化に強い素材
ハイドレーションシステム対応
ABOUT / 山と道について
山と道とは?
山と道は、2011年に鎌倉で創業した国産のガレージブランド。「ハイカーにとって本当に必要な道具を形にする」ことをコンセプトとし、今となっては人気のUL(ウルトラライト)スタイルの立役者。
ウルトラライトスタイルのパイオニア、山と道。
その中でも数々の試行錯誤を繰り返し、UL志向でありながら強度や耐久性なども妥協のない
山と道 MINI2
開発当初にはさらに軽量特化のスカイライト素材が使用されていました。
しかし、軽さだけを追い求めることに疑問を感じ、かなり時間をかけて新たに導入されたのが、加水分解しないと言われる70D HT PC Coated Ripstop Nylon
10年という単位で経年変化しないほどの素材。
そのほか細かい機能も、まさにハイカーとしての視点から作られたユーザービリティの高さが特徴的。
山と道
¥45,496 (2023/09/20 12:45時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
ZEROGRAM / LOST CREEK UL 40
LOST CREEK UL 40のスペック
重量 ボディのみ:600g トータル:1,100g サイズ 32 x 75 x 25 cm 容量 45 L 素材 X-pac LS, Recycle Nylon
LOST CREEK UL 40の特徴・ポイント
フルオープンになるサイドジッパーで荷物へのアクセスがしやすい
軽さに全振りせず、快適性や機能性も重視したバランスモデル
取り外し可能なウエストベルト
深さ約40cmの大容量メッシュポケット
ハイドレーションシステム対応
ABOUT / ZEROGRAMについて
ZEROGRAMとは?
ZEROGRAM(ゼログラム)は韓国発のライトバックパッカー向けアウトドアブランド。 「軽量で革新的な装備」を目指すことにより、人の為だけではなく自然への影響も軽量化をしようとしており、自然にも人にも優しいブランドで近年注目されています。 そのコンセプトと「軽量化」と「機能」、更には「美しさ」も追及したスペックが多くの本格的な登山家・ハイカー・トレッカーに愛されています。
ULジャンルのバックパックでありながら、容量も45Lとゆとりがあり、快適性や機能性にも優れたバランス型モデル
LOST CREEK UL 40
ロールトップ型のバックパックは、容量が調節しやすく人気ですが、奥底に詰めた荷物の取り出しがやや大変…
こちらは、サイドジッパーによりガバっと広げることができるので、パッキング・取り出しともにアクセス良好。
メッシュポケットはかなりの大容量で、外付け用のストレッチコードも充実しているので、思い描いたように使える優等生なバックパック。
ZEROGRAM
¥45,100 (2023/09/12 14:42時点 | Yahooショッピング調べ)
ポチップ
Zpacks / Nero Backpack 38L
Nero Backpack 38Lのスペック
重量 298g サイズ (背面長) 46cm-56cm 容量 38 L 素材 ■Black Ultra 200 3.5 oz/sqyd ■Gray Ultra 100 2.92oz/sqyd
Nero Backpack 38Lの特徴・ポイント
2020年設立の「Challenge Outdoor」社が開発したULTRA200を採用 →DCFに比べ、引裂強度で3倍、耐摩耗性で7倍以上
2010年代後期のフレームレスバックパックに現代のエッセンスを加えたモデル
マット付き完全防水ながら300g弱と圧倒的軽さ
心地よい反発で快適性を高めてくれるショルダーパット
ABOUT / Zpacksについて
Zacksとは?
2005年にアメリカ・フロリダ州で誕生したZpacks(ゼットパックス)社。ペラペラな素材に加重がかかる箇所はしっかりと強く縫製をするスタイルでHMGと対となるULブランドとして確立しました。素材の進化とともに、軽さと強度を両立するアイテムが多くのファンを魅了しています。
DCFを超えるとも言われる新素材「ULTRA200」を採用した
Nero Backpack 38L
最強とうたわれたDCFに比べ、引裂強度で3倍、耐摩耗性で7倍以上の性能を誇ります。
300g程度の重量で、軽さを重視する方向けの生粋のULバックパック。
ポチップ
LITEWAY / GRAMLESS PACK ULTRA 35L
GRAMLESS PACK ULTRA 35Lのスペック
重量 390g サイズ H70×W25×D15㎝ 容量 35 L 素材 Ecopak Ultra EPL 200
GRAMLESS PACK ULTRA 35Lの特徴・ポイント
ダイニーマを使用したUL素材の中で、最も強力で耐久性に優れていると言われるULTRA200を採用
軽量ミニマルでシンプルなデザイン(フレームレス)
背面部分にスリーピングマットを取り付ける為のループ
取り外し可能で上下の調整も可能なチェストストラップ
ハイドレーションシステム対応
サイドポケットは1.5リットルのペットボトルを収納可能
ABOUT / LITEWAYについて
LITEWAYとは?
ウクライナのウルトラライトバックパック&タープシェルターブランド。創始者のYevhen(イエヴゲン)氏はハンドメイドでギアを作り始め、2019年についに自身のブランドを立ち上げました。コンセプトは「LIGHTNESS IS WHERE YOU ARE.」。「LIGHTNESS(軽さ)」には物質的な軽さだけでなく「旅に出たい」という自身の衝動に忠実になれる“心の軽快さ”の意も込められています。
ウクライナ発の比較的新しいブランドながら、日本上陸後瞬く間にファンを虜にしたLITEWAY。
そんなULブランドの人気バックパック
GRAMLESS PACK ULTRA 35L
決して機能的に削っているわけではないのですが、シンプルで美しいデザイン。
ウエストベルトは簡易的なので、肩から肩甲骨の上半身で支えるタイプのバックパック。
LITEWAY
¥49,500 (2024/04/18 06:19時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
【まとめ】ソロキャンプにおすすめな軽量・コンパクトな焚き火台
この記事で紹介した軽量・コンパクトなバックパック
Hyperlite Mountain Gear / 2400 Windrider
山と道 / MINI2
ZEROGRAM / LOST CREEK UL 40
Zpacks / Nero Backpack 38L
LITEWAY / GRAMLESS PACK ULTRA 35L
いかがでしたでしょうか。
今回はミニマム・コンパクトキャンプ好きから選ばれている評判のバックパックを厳選して紹介しました!
自分のULスタイル、ミニマムスタイルに最適なバックパックと外遊びを楽しみましょう!