ABLE CARRYの再入荷情報
8/26 ようやく復活!
8/12 在庫切れだった大容量モデルが再入荷!
ABLE CARRYの再入荷情報
8/26 ようやく復活!
8/12 在庫切れだった大容量モデルが再入荷!
ヘルスケア用のスマートリングと言えば、Oura Ring(オーラリング)一択という感じでしたが、ようやく新たな選択肢が…!
しかもMade in Japanの国内発ブランド!!
SOXAI Ring(ソクサイリング)
常に着用していたくなるミニマルなデザイン。
そして何より、スマートウォッチやスマートフォンよりも圧倒的に高精度で自分の健康状態を視覚化し、指から日々の暮らしを改善します。
今回はそんな新しいウェアラブルデバイス、SOXAI Ring(ソクサイリング)の特徴や機能について詳しくみていきましょう!
\ 2022年5月29日まで!/
SOXAI Ringは複雑なヘルスデータを正確にトラッキングする日本発のスマートリング。
膨大な研究や調査から、指からのデータ測定が最も正確かつ長時間着用可能であるという結論を導き出しました。
もともとスマートウォッチの研究開発に携わっていた創業者が、暮らしに馴染み、今後のライフスタイルをサポートするデバイスとして、スマートリングに着目しました。
SOXAI Ringを手がけるのは、2021年に立ち上がった日本発のヘルステック企業、株式会社SOXAI
スイス連邦工科大学、清華大学、東京大学、デロイトトーマツコンサルティング出身など、各分野のスペシャリスト集団として精鋭が集結しています。
研究開発から製品化までを一貫して自社で行っている点では、日本発のAppleに近いヘルステック企業とも言えるかもしれません。
SOXAI(ソクサイ)という名前はヘルステック企業として「無病息災」からとっているそうで、ひょうたん型をしています。
スマートリングが2つ並んでいるようにも見えますね。
SOXAI Ringが目指したのは、どんなシーンでも違和感なく着用することができるミニマルデザイン。
仕事でもプライベートでも主張しすぎることなく、ちょっとしたアクセントとしても機能します。
素材には医療でも使われるサージカルステンレスを採用。
電子基板が樹脂の中に埋め込まれているため、お風呂やサウナなど濡れてしまうシーンでも外す必要がありません。
心拍数・血中酸素レベル・血管健康指数については、リアルタイム測定の機能が搭載されるとのこと。
一般的に病院で手首からこういった数値を測定することが多い印象ですが、高精度な測定が求められる場合、指からになるそう。
スマートリングとヘルスケアデバイスの相性が良いことがわかります。
「顔色悪いよ!」とか「クマできてるよ…」と人から言われて初めて自分の異常に気がづくことも少なからず…
自分の状態を見える化することで、生活を見直すきっかけにもなるし、早めのサインを察知できます。
事細かな睡眠データから、トータルで結局どれくらいのスコアなのか。
世界的にも睡眠の質が低いと言われる日本人にとって、科学的に睡眠を見つめ直すことは大切かもしれません。
今後のアップデート可能性
あくまで可能性ですが、今後はこういった機能がアップデートされるかもしれません。
病院で検査しないとわからないような項目だったり、暮らしに直結する部分をカバーしてくれるデバイスとなれば、これは大きな変革となります。
スマートウォッチを今では手放せない人が増えてきているように、これからスマートリングも暮らしの必需品になっていくのかもしれませんね。
デバイス自体も小型化していくとのことなので、SOXAI Ringの今後の進化が楽しみな限りです!
\ 2022年5月29日まで!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!(笑
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
5,000円〜 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
\ 早く始めるほどお得が積み上がる /