【MoNomadの新ジャンル】僕が今アウトドアを始める理由 Nature ONE #0
[voice icon=”https://monopolis-sai.com/wp-content/uploads/2019/11/img_0545.jpg” name=”nike(ニケ)” type=”big”]いつもご覧いただきありがとうございます!
運営者のnike(ニケ)です。[/voice]
突然ですが、アウトドアを本格的に始めることになりました!
プライベートだけではなく、ブログやYoutubeでも力を入れて発信していく予定です。
今回は手短にご報告という形にはなりますが、僕が今アウトドアを始めようと思った理由を書き残しておこうと思います。
いつになくお硬い真面目な話にはなってしまいますが、少しでも参考になれば嬉しいです!
僕が今アウトドアを本格的に始める理由
ルーツにアウトドアがあったこと
僕はインドアではなく、根っからのアウトドア派(笑)
とにかく外で遊び続けた幼少期を過ごし、ボーイスカウトもやっていました。
ボーイスカウトでは嫌いなこともたくさんありましたが、そのまま普通に生きていたらやっていなかっただろうなという経験をすることもできました。
[aside type=”boader”]窯を石から組んでつくり料理したり、ヨットに乗ったり…
木を削ってモリをつくって魚を獲ったり。[/aside]
幼稚園時代はひたすら裸足で駆け回っていたような感じだったことも思い出しながら、「自分のルーツにアウトドアがあった」というのが大きな理由の1つ。
たぶん大都会には向いていない
大学を卒業後、社会人として東京に出て2年間暮らしました。
結果わかったことは、おそらく数百、数千人という組織の中で行動する協調性が限りなく低いということと、大都会には向いていないということ(笑)
1つ目は割愛をしますが、まあ確実に大都会には向いていなかったですね…
もちろん仕事のストレスもありますが、もともと敏感肌で小さい頃アトピーだったこともあり、すぐに肌の調子が悪くなったりします。
肌だけではなく、メンタル的にもかなり影響があります。
出身は名古屋なので世間的には都会の部類ですが、僕は良い意味で「大いなる田舎」だと思っています(笑)
東京や大阪、福岡と比べると先進性には欠けるし、考え方も古い。
ただ、住んでみると全員が口を揃えて言います。
「めちゃくちゃ住みやすいね…!」
話が逸れましたが、東京で住んでみてあまり都会的な楽しみ方に魅力を感じなかったというのが事実。
都会は自分にとって無駄なノイズ(ストレス源)が多すぎる。
人が多すぎるし、モノも多すぎるし、空気も悪い。
自分の幸福度が高まるポイント
都会的な遊びに魅力を感じなかったと同時に、自分の幸福度が高まるのは「自然、アウトドア」だったんです。
都会だと調子の悪かった肌やメンタル的な調子もすべてが良くなります。
「ここまで極端なのか…」と自分でも呆れるほどなんですが、向き合うしかないのでどうすれば良い循環にできるかと考えました。
その結果、旅行や観光などで地方に行ったりするだけでなく、日常的に自然に触れること。
できるだけマイナスイオンの溢れる場所で時間を過ごすこと。
現時点での回答は、アウトドアであり、キャンプです。
生き抜く力が身につく
昔ボーイスカウトをやっていたときにも感じたのは、「生き抜く力」が身につくということ。
そして、それが今後はかなり重要なスキルになってくるんじゃないかと勝手に思っています。
お金は重要だけど、共通の信用があるからこそ成り立っているもの。
もちろん生きていくだけのお金は必要になるけど、どれだけ追い求めてもきりがないし幸福度も変わらないという悲しい事実があります。
一方で、自給自足やキャンプスキルなどは災害などの有事のときや食糧難でも僕たちを支えてくれる。
資本主義の中でお金に囚われすぎるよりも、「生き抜く力」を身に着けたほうが、よほど価値があり魅力的な人生を送れるような気がするんです。
Nature ONE|アウトドアライフを発信します
「自然の中で一体感に浸りたい…!」
という自分の根源的な欲求に由来して、今後のアウトドアライフを『Nature ONE』という名前で発信していきたいと思います!
なんとなくそれらしい名前にしてみました(笑)
キャンプをしている動画をVlogにしたり、ブログでも記事としてまとめていきます。
ボーイスカウトでキャンプ経験があるとはいえ、ほぼ素人同然なので拙い発信からにはなると思いますが、引き続きご覧いただけると嬉しいです。
もちろん、モノ系ブログとしてこだわりのキャンプギア紹介なども行っていきます!
今後もよろしくお願いします!!