身軽に動きたいと思いながら、いつの間にかバッグの中がごちゃついている。
モノを減らすことで、時間も、思考も、もっと軽くなる。 けれど、“ただ小さい”だけでは、日々の暮らしには馴染まない。
今回紹介するのは、都市での暮らしにフィットする ことを徹底的に考え抜いた
muon THE Backpack
「必要なものはすべて入る。でも余計なものはない」
「見た目だけのミニマル」ではなく「実用性を持ったミニマル」を追求したバックパックの特徴・使用感をレビュー!
Review – muon THE Backpack
都市生活に“ちょうどいい”、ミニマルで美しい本革リュック
大げさな機能はいらない。 けど、自分のスタイルにしっくりくる“ちょうどいい”道具は、そう簡単に見つからない。 そんな人にこそ知ってほしい、今の時代にぴったりなバックパック It is.
one's feeling when using something
7.5
◎ POSITIVE
ミニマルなのに実用的
革なのに軽くて扱いやすい
自立する安心感
ビジネスにも私服にもなじむ
「持つ人」を美しく見せるサイズ感
NEGATIVE
容量はあくまで“ミニマル”
外ポケットがない不便さも
価格のハードル
Potipo chip
TOC
muon|都市を軽やかにするミニマリズム
日々の通勤、人の多い駅、バッグを足元に置くカフェのひととき。 都市で暮らすということは、「持ち運ぶ」という行為と切っても切れない。
だからこそ、その“当たり前”を少しだけ軽やかにするだけで、毎日は変わる。 muon(ムオン)は、そんな視点からプロダクトを生み出している、2024年スタートの日本発D2Cブランド It is.
掲げているメッセージは、“Enough is more.” 必要な分だけ持つ。多くを持たないことで、動きやすくなり、考えやすくなる。 そんな「ちょうどよさ」の感覚を、美しく整えたプロダクトで体現しています。
第一弾として登場した「THE Backpack」 は、ミニマルを極めた本革製バックパック。 その思想に共感が集まり、2024年春に行われたMakuakeのクラウドファンディングでは、支援総額247万円以上・目標達成率990% を記録しました。
muonのプロダクトには、派手な機能も奇をてらった装飾もありません。 けれど、そこには「あったらいいな」が静かに積み重ねられた設計 があります。
「今の暮らしにちょうどいい」 「これでいい」じゃなく「これがいい」と思える。
そんな視点でバッグを選びたい人に、muonという選択肢は、きっとしっくりくるはずです。
muonは中間業者を介さないD2Cモデル (Direct to Consumer)を採用しており、企画・販売・カスタマーサポートまでを自社で完結。 その結果、高品質な本革バックパックでありながら3万円台という価格を実現 The company is doing so.
さらに、製造は世界有数の革製品生産地であるバングラデシュの提携ファクトリー で行われています。 ここでは、ヨーロッパの高級ブランドからも信頼を寄せられる縫製職人たちが在籍しており、 muonのような少ロット・高品質指向の製品づくりにも丁寧に応えてくれる体制が整っています。
大量生産ではなく、必要な分だけ、丁寧につくる。「手の届く上質」を、きちんと持続可能な形で届ける ために。 muonは、そのバランス感覚を大切にしています。
muon THE Backpack|外観・スペック
muon THE Backpackの基本情報
brand muon model THE Backpack Size 縦38cm × 横26cm × 奥行8cm weight 900 g 素材(外側) 牛本革(エンボスレザー) 背面メッシュ(ポリエステル) 素材(内装) コットン生地、スエード生地(ポリエステル) 収納可能サイズ ▼ノートPC 背面ポケット14インチまで メイン収納15インチまで Price 31,200円(税込)
ミニマルデザインと機能性を両立した、muon初の本革バックパック。約7.9Lの容量とわずか約900gの軽量設計ながら、自立し、14インチPCも収容可能。バングラデシュ製造&D2Cモデルにより、上質なレザーを3万円台で実現。都市での“持ち運び”を、軽やかに、美しく整える一品です。
muon THE Backpack|機能・特徴について
素材:良質な革をリーズナブルに
muonはイタリアの高級ブランドと取引するタンナーから直接仕入れたエンボス本革 adopted.
シボの凹凸が細かなキズを目立たせず、水にも強いためデイリーに使えるタフさがあります 。
製造はバングラデシュの熟練職人によるハンドメイド The following is a list of the most common problems with the "C" in the "C" column.
中間業者を介さないD2Cモデルと、バングラデシュ原産革製品の関税0%を活用することで、3万円台という価格を実現しています 。ファスナーにはYKKを使用し、細部の耐久性も抜かりなし 。
自立するスリム設計
バックパック選びで気にされる方が多い、「自立」
muon THE Backpack は、薄マチながら底を直角に近い形状 にし、重心を下げることで安定して自立。
底面には鋲(スタッズ) The following is a list of the most common problems with the "C" in the "C" column.
細かいですが、床にレザーがビタッとつかないのもGOOD。
地面との摩耗を軽減し耐久性を高めています 。
ノートPCを入れた状態でも倒れず、カフェや電車で床に置いてもスマート!
大きく開くメインファスナー
メインジップは周囲の約7割まで開口 The following is a list of the most common problems with the "C" in the "C" column.
ガバッと開いて中身を一望でき、薄マチでも底に入れたアイテムをスムーズに取り出せます 。
キレイなシルエットを保ちつつ、生地に柔軟性もあるので扱いやすいのがかなり魅力的。
必要十分な収納ポケット
ポケット類
PCスリーブ(14‑inch) ※メインポケットであれば15インチまで対応
書類ポケット(A4・タブレット対応)
幅いっぱいのファスナーポケット 横幅を目一杯取り、かさばる小物もまとめて収納
フリーポケット×2 バッテリーや鍵を仕分け可能
毎日のビジネスシーンで「ちょうどいい」7.9Lの容量
大きすぎるバッグは、見た目も動きも重たくなる。 けれど、小さすぎると必要なものが入らない。
muon THE Backpack の容量は約7.9L The following is a list of the most common problems with the "C" in the "C" column. 14インチのノートPC、A4書類、充電器やモバイルバッテリー、折りたたみ傘やペットボトルまで。通勤や外出に必要なアイテムが、無理なくスマートに収まる 絶妙なサイズです。
もちろん、これじゃ足りない人もいますが、「このサイズ感が良い」 と感じる方も多いはず。
快適性への配慮
ショルダーベルトを上端から4 cm下げて縫付け →バッグが背中の高い位置に収まり、姿勢が整う 。
背面とストラップ裏に通気性メッシュ を配置しムレを軽減 。
握りやすい厚みを持たせたフラットハンドル で手持ち移動も快適 。
余計な装飾を排したミニマルな外観に、都市で“持ち歩く”ための機能美。
muon THE Backpack|使用感・パッキング例
Operator Body Type
stature 177 cm body weight (usu. one's own) 55 kg physique leptosomatic habit
このスリムさ、 はやっぱり都市部で生活する上で、使い勝手の良さを感じるポイント。
ハーネスはやや細めではありますが、7.9Lという容量を考えれば、不安感のない範囲です。
太く分厚ければ良い、というものでもないので、そこも含めてミニマルなちょうどよさが形になっている印象。
革製品は、見た目や質感は良いものの、実用性に欠けるものも多いです。
muon THE Backpack は、ミニマルでもそこを削らず、使いやすいのが最大の魅力だと感じました。
レザーの柔軟性やアクセスのしやすさなど、日々のストレスがうまく削られています。
そして何より、エンボスの本革は質感・肌触りともにめちゃくちゃ好きです。
ビジネスだけでなく、ミニマルでシーンを選ばないので、Tシャツみたいなカジュアルなスタイルにも対応。
ちょっと小綺麗な飲食店などにも、気兼ねなく持っていけます。
7.9Lと聞くと、「少ないな」と感じる方もいるかもしれませんが、並べてみるとこれだけの荷物が余裕で入ります。 (まだゆとりがあるサイズ感)
毎日PCとタブレットを両方持ち歩く方も多くはないと思うので、ビジネス用途には必要十分な収納量です。
ポケット類もこのサイズとしては十分。
開放になっているポケットとジップ、両方あるのも地味に嬉しい。
程よく整理され、細かすぎないので、収納面はバランスが取れていると思います。
muon THE Backpack|メリット・デメリット
demerit
points of concern
容量はあくまで“ミニマル” 7.9Lという容量は、1日分の通勤や外出にはぴったり。 ただ、ジムグッズや着替え、食料品など“+αの荷物”が多い人には物足りなさを感じるかもしれません。
外ポケットがない不便さも 鍵やICカード、ペットボトルなど“サッと出したいもの”を収納できる場所が外にないため、取り出すには都度ファスナーを開ける必要があります。そこを“美しさのための割り切り”と捉えられるかが鍵です。
ハーネスのサポート力はそこそこ 不安感を感じるわけではないが、見た目のミニマルさとの兼ね合いもあり、太くて分厚いわけではないので、重たい荷物を詰め込むような使い方には向かない。
Advantages
Good points
ミニマルなのに実用的 見た目は限りなくシンプル。でも、PCスリーブや内部ポケットの配置など、使い手の動きを想定した作り。必要なものが「気持ちよく収まる」感覚があります。
革なのに軽くて扱いやすい 本革というと重さがネックになりがち。でもTHE Backpackは約900g。 軽くて、しかもエンボス加工で傷や汚れにも強く、気兼ねなく日常使いできる安心感があります。
自立する安心感 型崩れせず、どこにいてもスマートに扱え、耐久性面でも安心。
ビジネスにも私服にもなじむ カジュアルすぎず、かといって堅苦しくもない。 その絶妙なデザインバランスのおかげで、ビジネスからカジュアルまで、どんな装いにも自然になじみます。
「持つ人」を美しく見せるサイズ感 背負ったとき、バッグが背中の高い位置で収まり、横から見た時のシルエットがとても綺麗。 バッグが主張しすぎず、でも確かな存在感を放つ、そんな佇まいです。
Potipo chip
muon THE Backpack|口コミ・評判
良い評判(ポジティブな口コミ)
「革の質感、シルエット、収納力、すべてがちょうど良かった。仕事にも休日にも使えて、ついこればかり背負ってしまう。」
— 30代男性 / Web系フリーランス
「“ミニマル=使いづらい”と思ってたけど、これは違った。ポケット配置が絶妙で、毎日の持ち物にぴったりハマる。」
— 20代後半男性 / デザイン会社勤務
「背中にフィットする設計、見た目以上に軽い。満員電車でのストレスが明らかに減ったのを実感している。」
— 30代女性 / 都市部通勤OL
「初めて“自分のライフスタイルに寄り添うバッグ”に出会えた感覚。持っていて気持ちいいし、他と被らないのも良い。」
— 30代前半男性 / 映像ディレクター
悪い評判(ネガティブな口コミ)
「見た目は最高。でも、ペットボトルを外に収納できないのはやや不便。中に入れると倒れてしまう。」
— 40代男性 / 会社員
「収納は練られてるけど、やっぱり“サブバッグ”が必要になる場面もある。荷物多い人には向かないかも。」
— 20代女性 / 大学生
「価格は正直高いと感じた。使い続けて納得感が出てくるタイプのバッグ。」
— 30代男性 / 営業職
muon THE Backpack|レビューまとめ
muon THE Backpackはこんな人におすすめ!
都市ミニマリスト 荷物を最小限にしつつ上質さも妥協したくない人
PC・ガジェット常備族 14″ノートPCと周辺機器をスマートに持ち歩きたいフリーランス/在宅ワーカー
通勤ストレスを減らしたい人 満員電車でも邪魔にならない薄マチ&自立設計を求めるビジネスパーソン
オン・オフ兼用バッグを探す大人 スーツにも私服にも馴染む“背負える革バッグ”が欲しい20〜30代
長く使える道具に投資したい人 リーズナブルな価格で手に入る本革+職人仕立てに価値を感じる品質重視派
必要なものだけを、無理なく、美しく。 muon THE Backpackは、そんな感覚を形にした本革ミニマルバッグです。
しっとり上質なレザー で所有欲を満たしつつ、約900 gの軽さ and7.9 Lの収納効率 で毎日を身軽に。
自立するスリム設計 and広い開口部 が、仕事も移動もストレスフリーに整えてくれる。
D2Cだから叶う3万円台 。長く付き合える相棒を探しているなら、十分に投資価値のある一品です。
バッグを替えるだけで、都市を歩く自分が少し軽くなる。 その小さな変化を味わいたい人に、muonはきっとフィットします。
Potipo chip