2025年3回目のベストバイ
前回が豊作だっただけに、今回は買い控えようと思っていたのですが、大失敗。
今回もなかなかにやってます(笑)
ファッション系からガジェット、趣味の楽器まで、幅広くご紹介!
2025年2回目回はこちら↓
あわせて読みたい
【買ってよかったモノ7選】候補が多すぎたので5選+2アイテム!カバン・アパレル・ガジェット・家具まで…
恒例のベストバイ!2025年2回目です。 よりどりみどり、候補が多かったので、いつもの5+2選、7つを厳選してご紹介していきます! 各ジャンル粒ぞろいなので、ぜひ気に…
ブランド様よりご提供いただいた製品も、実際に愛用しているものは含めて選出しています。
TOC
買ってよかったモノ①|ARC’TERYX カイヤナイトジャケット
Product Features
- Polartec®ストレッチフリース採用
Power Stretch® Pro 系の生地を採用。表面は摩耗に強く、裏面は起毛でソフト。伸縮性・保温性・通気性のバランスに優れ、行動中も快適。
- ストレッチ&運動追従
4方向ストレッチ+立体裁断で可動域が広い。レイヤリングしても突っ張りにくいレギュラーフィット。
- 汎用性の高い保温性
単体/中間着どちらでも使える“ちょうどいい”暖かさ。山~街の幅広い気温帯をカバー。
- 肌当たりがソフト
ストレッチフリース特有の柔らかな裏面。行動中も快適な着心地。
- 耐久性とクリーンな見た目
ナイロンを含む表面構造(Power Stretch Pro系)で毛羽立ちに強く、街着としてもミニマル。
- レイヤリング前提の設計
シェル(Beta/Alphaなど)の下に入れてももたつきにくい厚みとパターン。オールシーズンの「エッセンシャル」枠。
今年こそは買うぞと意気込んでいた、ARC’TERYXのフリース。
選んだのは、“万能フリースの定番”として評価が高く、単体でもミッドレイヤーでも使える
カイヤナイトジャケット。
トレイル・クライミングといったアウトドアから、街着まで横断的に使えるモデル。
人気の高いポーラテックを採用したフリースですが、Power Stretch® Proの特徴は
「伸び・戻りに強い“耐久系ストレッチ・フリース”」
肌面は柔らかく、表面はナイロン強化で擦れに強い。
アクティブに動く用途で“長持ち&型崩れしにくい”のが肝になっています。
毛玉が出にくく見た目が長持ち、ミッドレイヤーとして中に来ても、つっぱらなく、熱がこもりにくい点が魅力です。
テニスを始めスポーツ用途でも着用していますが、軽くて動きやすく、程よい保温と通気のバランスに長けているので、非常に満足!
アトムフーディとの使い分けについて
ミッドレイヤーとして、やや役割が被るのではと感じる方もいるはず。
比べてみるとこんな感じ↓
| Kyanite Jacket | Atom Hoody |
|---|
| 断熱 | ストレッチフリース(通気・吸汗) | 化繊中綿 Coreloft(空気層で断熱) |
| 風対策 | ほぼナシ(通気性重視) | 表地が防風性高め、脇~側面は通気パネル |
| 体の動き | 伸縮◎、突っ張り少 | 伸縮は控えめ(肩周りは余裕設計) |
| 汗処理 | 乾きやすく、蒸れにくい | 乾くが、連続発汗ではやや蓄熱しやすい |
| 単体運用 | 無風~弱風・運動量大で快適 | 風あり・停滞ありでも暖かい |
| レイヤリング | シェル下で超快適 | シェルなしでも風に強い/下にも上にも可 |
| 収納性 | ほどほど(潰れにくい) | 少し潰れる・軽い・携行向き |
ポイント
“汗をかき通気が必要?行動重視?” → YESなら Kyanite
“風と停滞に備えるか?” → YESなら Atom Hoody。
ARC'TERYX
¥29,700 (2025/11/03 18:30時点 | 楽天市場調べ)
Potipo chip
買ってよかったモノ②|BROSKI AND SUPPLY Landing
ARC’TERYX マンティス2に+αできるモデルを探し求めて、ようやく条件にあったスリングをGET!
BROSKI AND SUPPLY / Landing
タウンユースに馴染む表情でありながら、アウトドアな要素も兼ね備えたカバン系アイテムを展開する日本発のブランドです。
私服でもアウトドアテックすぎずに使いやすい大きな理由が、一部にレザーを採用していること。
もちろん本革ですが、なんと防水。
特殊な薬剤を革の繊維に馴染ませ、本来革の持つ質感、柔らかさ、肌触りの良さを保ったまま、強力な防水性、撥水性を実現しているとのこと。
- バックパックよりは身軽にカメラを持ち出したい
- EDC以外に2つ3つ荷物を入れるゆとりが欲しい
こういった方にはドハマリする絶妙なアイテム。
コンパクトなミラーレスはもちろん、フルサイズミラーレスまでも、標準ズームくらいまでなら収まるサイズです。
と同時に、大きさを感じさせづらいマンティス由来のシルエット。
底マチは広く取られていますが、ボックスではないため、フロントで着用してもギリギリ鬱陶しくない範囲に収まってくれます。
この塩梅がなかなか他になく、基本フロント着用でいけるので、すぐにカメラを取り出すことが可能。
ストラップもシンプルでありながら太さも十分で、ワンタッチの着脱もでき機能性も充実。
スリングとしてレギュラー入りしてくれました!
BROSKI & SUPPLY
¥12,800 (2025/11/05 16:35時点 | Amazon調べ)
Potipo chip
買ってよかったモノ③|Magne Suitscase
普段バックパック派の自分でも「これなら使いたい!」と思えたスーツケースが
Magne / Suitscase
最大の特徴が、素材にマグネシウム合金を採用したことで、アルミよりも強く、かつ金属製世界最軽量。
軽さと強さを両立させたハイエンドモデル。
マグネシウム合金とは?
鉄の約1/4、アルミニウムの約2/3の重さでありながら、衝撃に強く耐久性に優れ、航空・宇宙・自動車産業でも採用される金属。
これまでは「壊れても良いや」くらいの感じで、安物スーツケースを使ってきましたが、いかんせん音がうるさい!
Magneのスーツケースはエラストマー製キャスターを採用しており、静音性に優れています。(全然違う…)
その上、手に伝わる振動も吸収してくれるおかげで、持ち運びもスムーズです。
確かに金額は約10万と安くはないですが、20万以上する高級スーツケースと比べれば、間違いなくこちらを選ぶ優位性もあるな、という感じ。
Potipo chip
クーポンコード:nike10
→Magne Boston・Magne pouch(合計15,000円相当)が無料でもらえる!
※限定クーポンは在庫数など都合により終了とさせていただく場合がございます。
あわせて読みたい
【世界初】Magne Suitcase マグネシウム合金採用の軽く強いスーツケースを徹底レビュー!【競合比較・口…
「頑丈なスーツケースが良いけど高いし重い…」「軽量なものは安っぽいし壊れないか不安」 こういった理由から、スーツケースはなるべく使わずにバックパックでやりくり…
こちらはブランド様よりご提供いただいた製品です。
買ってよかったモノ④|FUJIFILM X-E4
前々からコンパクトなカメラが欲しくて、FUJIFILMのX-E4というモデルを購入!
新モデルのE5もありましたが、価格面やよりミニマルなデザインから、プレ値ではあったものの、新古品でゲット。
初FUJIFILMです。
まず見た目だけで買ってよかったと思わせてくれるデザインと質感。
素晴らしいですね!
レンズは「神レンズ」と名高いXF23mm F1.4。
Classic Crome
Classic Crome
作例はこんな感じ。
一応RAWでも撮影してますが、基本はフィルムシミュレーションを使って撮って出し運用。
FUJIの設定やフィルムシミュレーションの調整は要練習という感じ…!笑
まだまだ良さを引き出しきれず!
メイン機がsonyということもあり、AFの遅さは確かに気になるものの、普段風景や物撮りメインなので、そこまで致命的には感じていません。
これでも十分コンパクトですが、X-E4の小ささ、ミニマルさを最大限活かすためには、やはり薄型のパンケーキレンズとの相性が良いなと。
なので、いずれXF27mmを購入したい!
アクセサリー系もいくつか購入。
ストラップは2種類。
コスパの高いAmazonで人気のこちら。
VKO
¥1,499 (2025/11/07 13:39時点 | Amazon調べ)
Potipo chip
スリングやバックパックをはじめ、レザー製品で愛用しているブランドのGRAMS28。
15mmと若干細めではあるものの、ロープ製よりもかさばらないので、取り回しやすさがGOOD。
Potipo chip
カメラストラップとして使用するためには、ストラップ取り付けキット・プラスも必要となります。
Potipo chip
MoNomad exclusive coupon!
CODE: MONOMAD20
▶All products 20%OFF (not valid with other promotions)
あわせて読みたい
What is GRAMS28? Thorough explanation of its charm, recommended models, reputation, etc. [With review].
You love the smell of leather, but you can't go back to the "old-fashioned leather bag" that is heavy and hard to handle. This is a must-see for those who want to solve such a leather lover's dilemma and get back to spending their days with leather products once again...
買ってよかったモノ⑤|Suhr Modern
自分でもアホだなと思いつつ、今年2本目のSuhrを購入してしまいました。(ヤバすぎて震える)
日本ではほぼ手に入らないスペックとカラーリング、価格だったので、海外のブランド正規ディーラーから直輸入。
ギターだけでなくロードバイクもですが、趣味の嗜好品系のここ最近の値上がりがエグい。(円が弱すぎる)
ロードバイクも自分が購入した2023年から10万以上値上がりしていますし、このSuhrも数年のうちに100万を超えそうな勢い。
売るつもりはないですが、固定資産税のかからない資産のようなものですね。
(そう捉えて納得させる…笑)
ちなみに、以前購入したシルバー系のSuhrと今回のレッド系の2本は、WANDSの柴崎浩さんというギタリストの方に憧れて揃えた部分もあります!
今回買ってよかったものを振り返る
狙っていたARC’TERYXのフリースも買えたし、カメラと身軽に出かけるためのスリングもGETできたのが、まず満足。
カメラにギターという高額出費が嵩みましたが、どちらもいいタイミングではあったと思うので、身を引き締めてしっかり働くのみ!
次回は2025年のBEST10をランキング付けする最終回。
ぜひお楽しみに!