2024年3回目の買ってよかったもの
はい、今年もまた愛してやまないブランドのアイテムが増えてしまいました(笑)
もうそろそろ増えないだろう、なんて思った頃に、即ポチさせてしまう製品を出してくるのだから本当に恐ろしいです…!
では、みていきましょう!
VIDEO
TOC
買ってよかったもの①|ABLE CARRY Max Backpack CR
ABLE CARRYの大容量モデルMax Backpack に待望のコーデュラリップストップモデルが登場しました。
詳しくは比較動画でもご紹介していますが、しなやかさや快適性が向上し、大きくても扱いやすくなりました。
2つ目にご紹介しているMax EDC が登場したことにより、頻度としては決して多くはありませんが、キャンプやガッツリ撮影する際のカメラバッグとして活躍中。
長時間背負って歩くことが想定される場合はCordura Ripstop。
快適性よりも、重たい荷物をいれたときの安定性や強度、防水性を重視したいときはX-Pacという感じで使い分けています。
ことカメラ用途に関しては、カメラに特化したブランドから色々とバックパックも出ており、もちろん機能的には専用だけあって便利なのですが、バックパックに1番欠かせない快適性や着用感、強度という点でぶっちゃけ不安なものばかりです。
カメラキューブやスリングバッグをバッグインバッグで使えば、総合的に最強なカメラバッグになります。
実際、Youtubeのコメントでもカメラユーザーの方も多く、そういった用途で信頼されて使っている人も多いですね。
X-PacとCordura Ripstop、それぞれ良さはありますが、頻度高く使うのはCordura Ripstopモデル!
Potipo chip
あわせて読みたい
ABLE CARRY Max Backpack Review of the ultimate backpack that allows you to pursue your own max!
This item has been discontinued and the updated version will be available in May 2025! Click here for the updated version Looking for the best backpack that you can safely take with you on a trip or business trip for a few nights ...
買ってよかったもの②|ABLE CARRY Max EDC
冗談抜きに完璧と言えるバックパックがついに登場しました。
ABLE CARRY Max EDC
発売開始して以降、爆発的に売れ続け、ブラックは品切れに。
過去1番高いモデルにも関わらずです。
金額をはるかに上回る、こだわりや使い勝手の良さ、汎用性。
詰め込まれた魅力を多くのファンが瞬時に理解したからだと思います。
よほど荷物が増えない限り、ほぼすべての用途をこれ1つでこなせるカバー力。
何度でも言うのですが、自分にとってこれ以上のバックパックはほかに存在しません。
バックパック迷子の旅を終わりにしましょう。
Potipo chip
あわせて読みたい
The flagship model of the backpack world that meets all needs.
At last, a new model from ABLE CARRY. To tell the truth, when I first heard about the concept, I honestly did not have such high expectations. Because I thought "I'm going to make the Max Backpack a little bit smaller than ...
買ってよかったもの③|ARC’TERYX ベータSL
またシェルジャケットが増えてしまいました。
ARC’TERYX ベータSL
ライトウェイトの後継モデルということで、やっぱりわかりづらかったのか、名称が元に戻りましたね。
以前レビューした、ベータジャケット よりも薄く軽量で、ベンチレーションもついているという仕様。
気になっていたくらいで買うつもりはなかったのですが、今シーズンのこのSequoiaというレッド系のカラーがぶっ刺さりまして、ポチってしまいました(笑)
ベータジャケットが80デニールに対して、40デニールということで、以前のベータジャケットくらいの薄さで、軽くてサッと羽織れるような、いわゆる緊急用のシェル。
個人的には、それぞれ良さがあると思っていて、季節とか気分とかで今は使い分けている感じで使い分けています。
色も以前は黒系ばかり選んでいたんですが、最近カラー展開が良いので、色別で買って着回すのも楽しい!
あとはベータSLについては、トリムフィットという、シュッとしたシルエットになっていて、ベータジャケットのレギュラーフィットよりもやっぱり好みですね。
ベータジャケット・ベータSL・ベータARと揃ったのでお次は…笑
ARC'TERYX
¥84,700 (2025/02/17 20:12時点 | 楽天市場調べ)
Potipo chip
買ってよかったもの④|ARC’TERYX スカイラインTシャツ
またまたARC’TERYXのアイテム。
スカイラインTシャツという、前から欲しかったんですが、買いそびれていて気がついたら廃盤になってしまいました。
ARC’TERYXはこれがあるから、欲しいアイテムはその時に買ったほうが良いんですよね。
色もそのシーズン限りのものも多いので、ほしいと思ったときが買い時という感じでポチることをおすすめします!笑
どうしても欲しかったので、今回はメルカリで美品中古を購入しました
サラサラとした質感で着心地が良く、ストレッチ性もあるという点は、もう評判のとおり。
山用の服ではあるんですが、かなりきれいめなデザインでオフィスカジュアルとかでも使いやすいです。
自分は襟のついた服が嫌いで、基本あまり着ないようにしているんですが、やっぱりそういう服が必要になるシーンもあって…
長袖のLSシャツとかも欲しいし、また復活してモデル!
買ってよかったもの⑤|EENOUR 車載冷蔵庫・冷凍庫 10L
車中泊&キャンプのおとも
車中泊やキャンプのおともとして購入した
EENOURの車載冷蔵庫
中身みると、意外と小さいなと感じるかもしれませんが
500mlのペットボトル:最大8本 350ml缶:12本
1人2人くらいの用途であれば、これで十分なんですよね。
なによりも、このコンパクトさと約7kgという軽さが魅力。
−20℃〜10℃までを1℃単位で自由に設定できる ので、冷蔵品だけではなくアイスとか冷凍系もこれ1つで長時間持ち運べます。
オプションになりますが、バッテリーがあれば、10時間以上(Maxでも8時間)使えて、アダプターやシガーソケットなど、給電方法が豊富なので便利。
デザインとかつくりが良くて、色々見たけどここ一択だなという感じでしたね。
アウトドア用の想定だったのですが、いい意味で予想外に、普段使いでも活躍してくれています。
たとえば、出先で自宅まで距離があるから、冷蔵品や冷凍品を買うのを控えたりすることがなくなりました。
旅行とか行って、お土産に冷蔵品とか、いい感じのアイスとか買って帰りたい!って思うことも多々あったり。
持ち帰り用の保冷剤やドライアイスみたいなオプションを付ける必要もなくなりました。
あとはやっぱりアウトドアで、キンキンの酒をいつでも飲めるってのは至高です!
もう少し容量の大きな18Lとかもあって、車に積んでおくと超便利なのでおすすめ!
EENOUR
¥17,799 (2025/09/17 04:15時点 | Amazon調べ)
Potipo chip
買ってよかったもの|番外編
SUBARU:インプレッサスポーツ GT-7
車を替えました!
長野に引っ越して、そろそろ4躯に替えないとなぁと思っていたときに、仕事で豪雪地帯を走ることになり、ちょうどタイミングよく乗り換えられました。
前に、スズキのスイフトという車に乗っていて、たまたまRStという、スポーツっぽい見た目で、でもハイオクではなくレギュラーガソリンで、ターボ付き、みたいなモデルに乗ってました。
これが下取りめちゃくちゃ良くて、4年間4万キロ以上乗って、120万で買った車が96万で売れたので、ほぼ実質0円みたいなもの。
今のスイフトはけっこう好き嫌いもあるのと、以外に出回らないモデルのようでリセール良かったみたいです。
新しくお世話になるのが
SUBARU インプレッサスポーツ GT-7 2.0i-s という型
スイフトRStからすごく順当に進化したなという感じで、人生初SUBARUなんですが、まあこれが良いですね、ほんとに。
「車って最高峰のガジェットだよな」
というのをつくづく感じていて、ポルシェとスバルで採用されている水平対向エンジン。
燃費の欠点はありますが、それ以上に、地を這うような低重心の走りと走行中の音が最高です。
東京や名古屋に住んでいた頃は、まさか車を買う人生なんてまったく想像してなかったし、もちろん維持費とかコストかかるので、「若者は車を持つな」みたいな論調も理解できます。
ただ、自分が実現したい地方での暮らしには必須ですし、やっぱり車があるからできる旅のあり方、ライフスタイルっていうのは間違いなくあって、それがとても好きですね。
このデザインと性能、走りで200万で買えるってのは、素晴らしいものづくりだなとあらためて思いました。
この車になったことで、長野の冬もより一層楽しめると思うので、冬季もアウトドアに繰り出していきたいです!
CIO:モバイルバッテリー&Apple Watch充電器
毎日携帯するモバイルバッテリーを変えました!
ケーブル一体型、10000mAhのSMARTCOBY Pro SLIM Cable 35W
やっぱりケーブルまでが、このサイズに収まっているのは良くて、旧モデルだといちいちケーブルを取り出したり、そのままつけているとそれはそれで邪魔なので、このタイプが良い感じ。
モバイルバッテリーだけはすぐ使いたいので、出先ではガジェットポーチには入れず、Max EDCの小物収納に入れたり、マンティス2に入れて携帯しています。
充電器まで一体になると、サイズと重量が今はまだしんどく感じてしまうので、自分はこのバランスが好み
CIO
¥5,980 (2025/09/17 04:15時点 | Amazon調べ)
Potipo chip
ようやくApple Watchの充電器とおさらばすることができました。
CIO SMARTCOBY DUAL
ちょうどフリスクくらいのサイズ感のApple Watch専用モバイルバッテリー&充電器。
コネクタ部分が収納できるようになっていて、950mAhなので1.5回分くらい充電できるようなもの。
ずっとApple Watchはバッテリー持ちだけでいいから3日くらいに進化してほしいと思っているんですが、夜間に充電し忘れると、翌日途中で電池切れが発生します。
これがあれば、出先でモバイルバッテリーとして使いつつ、Type CなのでMacBookにそのまま差して充電することも可能。
純正の充電器よりは多少重くなってしまうのと、欲を言えば、通常のType Cポートが1つついているとより良いかなと思いましたが、まあこのサイズ感なので、いい感じに使えています。
CIO
¥6,250 (2025/09/17 04:15時点 | Amazon調べ)
Potipo chip
今回買ってよかったものを振り返る
メインバックパックが変更になったり、ARC’TERYXのアイテムがまた増えてしまったりということで、主力アイテムが新調できた3ヶ月になりました。
Instagramとか見ていただいている方はおわかりかと思うんですが、実は10月に入ってから、かなりまたいろんなアイテムを購入してまして…笑
次回は年末の最終回で2024年のベスト10を決める回なんですが、それまでに紹介したいものが多すぎるので、どこかで最近かったもの的な感じでご紹介もできればと!
次回の最終回まで、ぜひまた覗いてもらえると嬉しいです!