Here are the Amazon sale items you can save on today!

【撮影環境】俯瞰・物撮りを省スペースで実現するレビュー系発信者の機材紹介【デスク・照明・ポール等】

【撮影環境】俯瞰・物撮りを省スペースで実現するレビュー系発信者の機材紹介【デスク・照明・ポール等】

ブログも含めると、レビュー系の発信を始めてもうすぐ10年。

なかなかしっかりと紹介できていませんでしたが、2025年になってようやく、撮影環境が一段落落ち着いたな、というところまできました。

こういう撮影環境や機材選びって難しいなと思っていて…

当初自分もそうでしたが、意外と情報が少ないんですよね。

プログレードのアイテムや機材はまだ見つかるんですが、もっと手頃で手の届きやすい範囲で揃えたいっていう発信者の方や、これから発信を始めたいっていう方も多いかと思います。

なので、今回はあえてカメラ系ではない素人だった自分が、部屋の一角で省スペースかつ機能的に、俯瞰・物撮り・自撮りを丸っと完結させる、撮影環境や機材をご紹介します。

もちろんすべてのアイテムが必須というわけではないので、部分的にでも参考にしていただければ!

TOC

撮影環境の全体図を解説

前提条件・コンセプト

撮影環境の全体図|コンセプト

撮影環境のコンセプトは

なるべく手の届く範囲で
省スペースかつ機能的に

自宅の1室の8畳の部屋に、デスクワーク・オーディオ視聴・楽器演奏・撮影という役割を詰め込んでいるので、まずコンパクトに収めることが必須要件。

その上で、俯瞰も含め複数の画角で撮影できること。

また、商品のサイズやジャンルを問わず汎用的に対応できる柔軟性。

すべてをプログレードの機材で揃えるとお金がかかりすぎてしまうので、抑えるところは抑えつつ、メリハリをつける。

このあたりを条件に構成しています。

全体図

撮影環境の全体図を解説

全体図はこんな感じ。

全体構成
  • デスク:電動昇降デスク FLEXISPOT+無垢ウォルナット
  • 自撮り&俯瞰:突っ張り棒+クランプほか
  • 照明:Godox×2、Neewer×1の合計3灯
  • 背景スタンド:物撮り撮影用

俯瞰・物撮りの撮影機材|デスク

電動昇降デスク:FLEXISPOT E7

撮影環境|電動昇降デスク:FLEXISPOT E7
製品の特長
  • 十分な機能を備え、価格も抑えめの人気定番モデル
  • デュアルモーター/静音昇降
    立ち・座りをワンタッチで記憶呼び出し。静かで滑らかな昇降が評判
  • 多機能タッチパネル
    4段メモリ・ロック・障害物検知と多機能
  • 安定性の高い工の字型フレーム

8畳の部屋に、なんとFLEXISPOTが2台もあります(笑)

1台はもちろん仕事用のデスクに。

撮影には必須ではないものの、電動昇降デスクにすると柔軟性が劇的に上がるのでかなりおすすめ。

製品のサイズによってデスクの高さを調整

具体的には

  • 商品のサイズによって、レンズ側で画角を変えたり、三脚の高さを調整することなく、サクッと位置を最適化できる(←これが本当に助かっている!)
  • 商品開封や旅行のパッキングなど、作業デスク以外に広々したスペースがあると便利
ポジティブな口コミ
  • 「モーターがとても静か。反応も速く、座り立ちの切替が快適。」
  • 「立位でもかなり安定。コーヒーを置いたままでも心配なし。」
  • 「価格以上の作りで、想像より剛性が高い。」
ネガティブな口コミ
  • 「天板裏の出っ張りが邪魔に感じることがある」
  • 「高くすると若干揺れる気がする」
E7E7 PRO
耐荷重約161kg約200kg
高さ範囲約58–123cm約66–131cm
昇降速度静音・実用十分E7より僅かに高速
脚形状工の字型コの字型
(膝周り余裕+安定性)
横幅調整範囲110–190cm110–190cm
キーパッド機能4メモリ/チャイルドロック/障害物検知4メモリ/上位パッド/障害物検知/USB端子

天板:マルトク ウォルナット無垢

撮影機材|天板:マルトク ウォルナット無垢
製品の特長
  • 高級ウォルナット材の質感
    世界3台銘木とも謳われる北米産ウォールナットの無垢材。深い色合いと美しい木目で、高級感あふれる仕上がりです。オイル仕上げにより木の風合いと手触りが良く、経年で味わいが増します 。
  • オーダーメイド対応
    マルトクショップではサイズ・厚み・形状をミリ単位でオーダー可能。面取り加工や角の丸め、反り止め追加、塗装の有無など細かな指定ができ、自分好みの天板を注文できます 。
  • 高精度かつ高品質
    創業1920年の老舗材木店が運営しており、加工精度・品質管理ともに定評あり 。届いた天板は寸法通りで仕上げも丁寧と評判です。トラブル時の対応もしっかりしており安心感があります 。
  • 丈夫で長持ち
    無垢材ならではの頑丈さで、耐久性に優れます。適切にメンテナンスすれば長年使用可能。

撮影環境の要とも言えるのが、無垢ウォルナット天板。

そこまで凝った編集をしていないのですが、ウォルナットがいい感じに製品を上質に見せてくれるので、かなり導入して良かったアイテム。

以前はIKEAの白天板を使っていましたが(今でもときどき使用)、ウォルナットに変えて雰囲気的にも差別化され、ぐっと良くなった印象です。

家具メーカーでウォルナットのデスクを買おうとすると、10万〜20万とかザラですが、木材専門のマルトクショップでオーダーしたので、7万程度に収まりました。

楽したい人ほど画作りには絶対お金かけるべき!

ポジティブな口コミ
  • 「オーダー通りのサイズ・仕上げで届き満足。ミリ単位で指定でき、想像以上の出来栄えでした 。」
  • 「木目が美しく高級感抜群。部屋の主役になる天板です。」
ネガティブな口コミ
  • 「やはり無垢材なのでそれなりの投資になりました。」
  • 「加工が怖いほど良い質感。質感が良すぎて穴開け加工に緊張する、という嬉しい悩みもありました (笑)。」

俯瞰・物撮りの撮影機材|俯瞰・自撮り用アイテム

ポール:強力突っ張り棒 〜3m

撮影機材|強力突っ張り棒(ポール)
製品の特長
  • 最大3mの伸縮&高耐荷重
  • 工具不要で簡単設置
  • 滑り止め&防サビ仕様
  • 多用途に利用可能
    室内物干しやカーテンレール等

俯瞰・自撮りの定点撮影の幹のような役割を担っているのが格安の突っ張り棒。

専用のものは高すぎて手が出ず、以前カーテンレールで買ってみてかなり剛性感も高かったので転用してみました。

少しだけアソビがあり、グラつくのは気になるかもしれませんが、その他はまったく問題なく使えています。

マットブラックで部屋に馴染んでいる印象。

安くて頑丈なのが1番です!

クランプ:SLIK クランプヘッド 38N

撮影機材|SLIK クランプ
製品の特長
  • 直径28~38mmのパイプに対応するクランプ式ホルダー
  • 上下ティルトと360°回転が可能な2ウェイ雲台
  • 頑丈な金属製で耐荷重は最大3kg
  • シンプルな着脱・セッティング

クランプは大事なカメラを支える重要な部分なので、少々価格は張りますが、妥協せずにSLIKのしっかりしたものを選びました。

もう少しリーズナブルなロアー2Nという商品でも32mmまで対応なので取り付け可能です。(1つはロアー2Nを使用しています)

ポジティブな口コミ
  • 「しっかり固定できて安心。三脚に付けてサブカメラを載せていますが全くズレません 。」
  • 「重いレンズもOK。一眼+望遠約2kgでも耐えてくれるので心強い 。」
  • 「セッティング簡単。最初コツがいるが慣れればすぐ装着でき、撮影の幅が広がった。」
ネガティブな口コミ
  • 「価格がやや高め。性能相応だが市販クランプより高価」
  • 「角度調整ノブをしっかり締めないと徐々にズレる場合があり」

延長ロッド:Hakeeta

製品の特長
  • 長さ可変の延長ポール
  • 標準ネジ対応
    上部に1/4インチのオスネジ、下部に1/4インチメス穴(3/8インチ変換アダプター付属)
  • アルミ合金製

SLIKのクランプから俯瞰のためのスライディングアームへとつなぐための延長ロッド。

アルミ合金製で軽量かつ頑丈、リーズナブル。

スライディングアーム:SLIK

撮影機材|SLIK スライディングアーム(俯瞰)
製品の特長
  • 前後方向に最大37cmスライドし、上下角度も自在に調整可能
  • 本体重量約530gと軽量ながら、最大2kgまでの耐荷重
  • 工具いらずの取り付け

俯瞰撮影のためのキーアイテム。

前後のスライドができることで、デスクサイズに合わせてちょうど中央に配置することができます。

壁際に設置していますが、多少の調節幅があり便利。

耐荷重は2kgと比較的大きな機材には制限がありますが 、ミラーレス一眼+標準ズーム程度なら問題なく使用できます。

以前はSONY α7RⅢ+SIGMA Art 24-70のセットでも問題なく使用できていました。

ポジティブな口コミ
  • 「自在にカメラを動かせる。縦横自由にスライドでき、他社製よりスライド幅が長いので俯瞰撮影にうってつけ」
  • 「商品撮影が捗る。真俯瞰での撮影が簡単になり、写真のクオリティが上がったと感じます。」
  • 「軽量で扱いやすい。機構の割に軽く、セッティングや持ち運びも苦になりません。」
ネガティブな口コミ
  • 「耐荷重2kgがネック。重い一眼+大口径レンズは載せられず機材を選ぶのが残念。」
  • 「価格が高め。便利だが1万円超とアクセサリーとしては少し値が張る。」

雲台はこちらを使用

Ulanzi クイックリリースプレート

撮影機材|Ulanzi クイックリリースプレート
製品の特長
  • アルカスイス互換(38mm規格)
  • ワンタッチ&セーフティロック
  • CNC削り出しアルミ&高耐荷重
  • エコシステム拡張性あり

そして、俯瞰撮影でめちゃくちゃ重要なアイテムが、こちらのクイックリリースプレート。

カメラをセットする際、俯瞰なので空中でノブを回して固定するのは、かなり不安な作業です。

Also,固定が甘くカメラが落ちて壊れてしまう、なんて危険性もあります。

そのようなリスクから解放してくれる、必須アイテムなのです。

使っている雲台の上から装着すればOKで、カチッとはめるだけで固定されます。

一度使うと戻れなくなり、使用している三脚系はすべてこのプレートを追加しています。(マジ便利!)

ポジティブな口コミ
  • 「ボタンを押すだけで瞬時に脱着。シンプルで確実、撮影の流れが切れない。」
  • 「F38で機材交換が“秒”になった。三脚やクリップをF38で統一すると運用がシームレス。」
  • 「小型三脚でも安定。fp Lを載せても不安なし。F38の快適さで三脚運用のストレスが激減。
ネガティブな口コミ
  • 「(初期型の一部で)スライドの渋さに不満。改良後は良くなったが、差し込み/引き抜きがストレスという声も。」

自撮り:Koolehaoda 三脚ブームアーム

撮影機材|スライディングアーム(自撮り)
製品の特長
  • 42cmの水平延長アーム
  • 360°回転&180°チルト
  • パイプ径28mmの頑丈なアルミ合金製
  • 耐荷重は最大10kg

自撮りも突っ張り棒からクランプで撮影できるようにしています。

以前はデスクにベルボンのポールを直付けしていましたが、振動が伝わり、微妙にカメラが揺れてしまうことから変更。

こちらもリーズナブルな金額で、2箇所雲台が取り付けできます。

先端に取り付ければ、俯瞰撮影も可能。

ポジティブな口コミ
  • 「頑丈で安心。直径28mmの太いパイプで作りがしっかりしており、大型カメラでも安定しています 。」
  • 「多角度に調整可能。水平だけでなく角度も自在で、俯瞰撮影がとてもやりやすくなりました。」
  • 「コストパフォーマンス良。同様の機能を持つ製品の中では価格が安く、十分な働きをしてくれる。」
ネガティブな口コミ
  • 「固定を強めに。角度固定ノブをしっかり締めないと重い機材ではじわっと下がる恐れがある。」
  • 「(三脚使用時)スタンド要工夫。アーム使用時は三脚が不安定になりがちなため、脚に重りを吊るなどの工夫が必要です。」

俯瞰・物撮りの撮影機材|照明

Godox / ML60

撮影機材|Godox ML60
製品の特長
  • 小型軽量&パワフル
    わずか約0.77kgのコンパクトボディに、60W出力の高出力LEDを搭載 。手のひら程度のサイズながら最大13,000ルクス/1m(リフレクター使用時)もの明るさを実現し、「小さいのにハイパワー」と評判
  • 高演色&自然な光
    演色性はCRI 96+ / TLCI 97+と非常に高く、被写体の色を自然かつ正確に再現します 。
    デイライト(5600K)に特化したモデルで太陽光に近い色温で安定した照明が可能。
  • 静音ファンとサイレントモード
    冷却ファンは「驚くほど静か」と言われるほど静音設計で、動画撮影時も音が気になりません 。さらに完全無音にしたい場合はサイレントモードに切り替えてファンを停止可能(60W→50W程度に出力制限)。
  • デュアル電源
    付属ACアダプターでのコンセント駆動に加え、別売のバッテリーホルダーを使用すればNP-Fバッテリー×2本で野外でも駆動可。

Godox ML60は、動画撮影&配信やロケ撮影に人気の超静音小型LED定常光ライトです。

本来は、こちらをキーライトとして、斜めから照らせると理想でしたが、場所の問題と他の場所でも使いたい(動かせる位置にしたい)理由から、ややサイドから当てている形。

付属のリフレクターはやや硬めでストレートすぎるので、Neewerのソフトボックスで柔らかい光になるようにしています。

バッテリー駆動もでき、たまにですが外に持ち出して撮影関係の仕事で使うことも。

とにかく優秀な小型照明の決定版という感じ!

ポジティブな口コミ
  • 「信じられない明るさ。こんなに小さいのにとても明るく、部屋全体を照らせます 。」
  • 「静音性が素晴らしい。ファンの音がほとんど聞こえず、動画撮影でも全く気になりません 。」
  • 「作りもしっかり。コンパクトだけど安っぽさはなく、プロ機材として安心して使えます。」
ネガティブな口コミ
  • 「Bowensマウントでない。付属のリフレクターや小型ソフトボックスは使えるが、手持ちのBowensアクセサリーを付けるには別売アダプターが必要です 。」
  • 「価格がやや高め。同出力クラスのライトより高価だが、性能を考えれば妥当ではある。」
GODOX
¥25,234 (2025/10/15 21:24時点 | Amazon調べ)

ML60はBowensマウントではないので、別途アダプターが必要!

スタンドはコスパ重視でこれ!

NEEWER
¥3,199 (2025/10/13 19:58時点 | Amazon調べ)

Godox / ES45

撮影機材|Godox ES45
製品の特長
  • 厚さわずか5cmの薄型LEDパネルライト
  • 洗練された流線型デザインと高級感ある金属製ボディ
  • 最大約2500ルーメンの明るさで、輝度0~100%まで無段階調節可能
  • 色温度は暖色2800K~寒色6500Kまで幅広く可変
  • 脱着式ワイヤレスパネルで明るさ・色温度調整
    本体背面にマグネットで装着されたコントロールパネルは、取り外してワイヤレスリモコンとして使用可能
  • スマホアプリ対応
  • クランプ式スタンド付属

Godox ES45はライブ配信やゲーム実況向けに開発された薄型のLEDパネルライトです。

こちらは1番最後に揃えたライト。

それまでは2灯で撮影していましたが、手前からの光がないと、特に自撮り時に商品が暗く映ってしまうのが微妙だったので導入。

薄型コンパクトで十分な明るさなので、ポールとか上部に取り付けても圧がなく、部屋に馴染んでくれます。

マグネット取り外し式のリモコンが超便利。

FLEXISPOTの脚にペタっと取り付けています。

ポジティブな口コミ
  • 「配信環境が劇的向上。照明の有無でこんなに映像が変わるのかと驚くほど、顔映りが良くなりました。」
  • 「リモコンが画期的。磁石付きパネルを手元に取ってサッと明るさを変えられるのが便利で感動です。」
  • 「作りがしっかり。スタンドも金属製で安定しており、高さ調節の範囲も広く使いやすい 。」
ネガティブな口コミ
  • 「値段は高め。性能相応ですがリングライトなどと比べるとやはり高価。」
  • 「専用スタンド以外では使いづらい。卓上クランプ式なので通常のライトスタンドに付けるアダプター等が付属せず、デスク以外での設置には工夫が必要でした。」
GODOX
¥18,290 (2025/10/15 21:24時点 | Amazon調べ)

ポールにはこちらで固定

NEEWER / リングライト

撮影機材|Neewer リングライト
製品の特長
  • 直径18インチ・4800ルーメン
  • 3200K〜5600Kの色温度調整
  • スタンドはじめ、充実の付属品
  • コスパ抜群

ML60のあとに、1灯では流石に足りないとサブライトとして購入したコスパ重視のリングライト。

現行のものと若干仕様は変わっていますが、アマチュアにとってはありがたい「リーズナブルで必要十分なモデル」だと思います。

ポジティブな口コミ
  • 「セット内容が充実。スタンドやスマホホルダーまで付いて届いてすぐ使え、初心者にはありがたいです。」
  • 「写真写りが格段にアップ。顔色が良くなり瞳にリングのキャッチライトが入って盛れるので愛用しています。」
  • 「驚くほど明るい。最大にすると直視できないほどで、部屋の照明要らずです 。」
ネガティブな口コミ
  • 「スタンドがやや華奢。付属三脚は軽量な分、脚の剛性は値段なりでグラつきやすい」
  • 「色調整がフィルター式。暖色にするにはプラ板の付け替えが必要で、ボタン一つで変えられない点を不便に感じる。」
NEEWER
¥12,999 (2025/10/15 21:24時点 | Amazon調べ)

俯瞰・物撮りの撮影機材|そのほか

EMART 背景スタンド

撮影機材|EMART 背景スタンド

背景紙(布)を使った物撮りをする際に便利なスタンド。

スタンド付きでこの価格はありがたい。

EMART
¥4,680 (2025/10/18 23:48時点 | Amazon調べ)

背景布:自作アルカンターラ

撮影機材|自作アルカンターラ(背景布)

物撮りの際の背景素材には、紙ではなくアルカンターラという合皮を使っています。
(ほとんどやってる人がいない裏技だと思っている…笑)

紙だと折れ目がつくリスクがあり取扱いに気を遣います。

高級車の内装で使われる素材ということもあり、ならではの質感もかなりお気に入り。

良い感じに光を吸収し、特有の光沢感を持つので製品がシックに魅力的に写るんですよね。

設置には、100均の伸縮棒にホッチキスで留めているだけという、超アナログで簡素な自作。

クルクルと巻いておけるし、管理が超ラクなので背景に布を使うハックはぜひやってみてくださいー!

If you like this article, please
Follow !


Gift certificates are used for Amazon purchases!Save on cash charges!


Charge amountRegular MemberPrime Member
From 5,000 yen0.5%1.0%
From 20,000 yen1.0%1.5%
From 40,000 yen1.5%2.0%
From 90,000 yen2.0%2.5%
*Note that the credit charge will be 0.51 TP3T!

The earlier you start, the more savings you accumulate /.

Click here for detailed instructions!
TOC