今日お得なAmazonのセールアイテムはこちら!

脱サラしてブログで生きていくことは可能?サラリーマンがブログで稼ぐ方法

  • URLをコピーしました!

\ エントリーはこちら! /


脱サラしてブログで生きていくことは可能?サラリーマンがブログで稼ぐ方法【MoNomad】

いつもご覧いただきありがとうございます!nikeです。

[aside type=”boader”]・ブログやアフィリエイトを始めて脱サラしたい

・ふつうのサラリーマンが2020年からブログを始めて稼いでいけるの?[/aside]

このような疑問をお持ちの方の参考になるような記事になっています。

 

結論として

2020年からブログを始めて、脱サラしてブログで生きていくことは可能です!

 

[voice icon=”https://monopolis-sai.com/wp-content/uploads/2019/11/img_0545.jpg” name=”nike(ニケ)” type=”big”]当ブログMoNomadの運営をしているニケと言います。
僕は2020年3月をもって新卒2年で会社員を退職しました。
かなり強引な形ではありましたが、結果的に現在はノマドワーカーとしてブログを中心に活動しています。
詳しくは、Bio:nomadという連載で![/voice]

 

「ブログで生きていける」とは言ったものの、正直簡単ではないありませんし、時間がかかります。

また、たとえ貯金があってもブログを始めるためにいきなり脱サラをするのは絶対に辞めるべきです。

 

この記事では

[aside type=”boader”] ブログで脱サラするってどんな感じなのか?

ブログで脱サラする流れや、ブログを始めてから稼げるようになるまでの取り組み方のコツ[/aside]

 

こういった点について、僕がうまくいったポイントや、失敗したポイント、実際にブログで稼ぎまくっている人のコツなどもあわせてご紹介していきます。

 

ブログの始め方については、4つのSTEPでだれでも簡単にできるように詳しく解説しているので、まずはサクッと始めてみましょう!

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/howto-start-blog/”]

 

【ブログで脱サラ?】ブログって稼げないんじゃないの?

【ブログで脱サラ?】ブログって稼げないんじゃないの?【MoNomad】

 

「ブログって稼げないんじゃないの?」
「ブログはオワコンって聞いたけど」

 

このような話がネットやSNSでも飛び交っています。

が、これは99%偽りです。

詳細はこちらの記事で解説しています!

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/truth-blog-owakon/”]

 

真偽のポイントは2つで

[aside type=”boader”]・誰にとって稼げないのか?

・「稼ぐ」とはどれくらいのことを指しているのか?[/aside]

 

真実は、「稼げない」のではなくて、特にブログ全盛期で稼いでいた人から見て、「稼ぎづらくなった」という話。

数百万、1,000万という収益がだしづらくなっているのは間違いないです。

 

その理由は、競争率が上がっていることと、YouTubeはじめ動画メディアが台頭していること。

そのため、ブロガーで稼いでいた人がブログでなく、動画に時間を割くようになっている傾向にあります。

 

ただし、僕も含め、これからブログを始めようという方にとって、20万とか30万の収益でも十分稼いでいる領域に入るのではないでしょうか?

 

要は、これくらいの額が相当厳しい状況かと言うと、まったくそうではないということです。

ハードルは確かに上がっているものの、継続努力と少しの工夫で稼ぐことができるというのが事実。

 

ブログよりYouTubeのほうが稼げるって本当?

どちらも稼げるが、うまくいったときの伸び具合はYouTubeのほうが上

 

国内トップブロガーのマナブさんという方が詳しく動画で解説してくださっています。

マナブさんの言うとおり、結論どちらも稼げます。

 

ただし、うまくいったときの収益の伸び具合は、YouTubeのほうが上回っています。

理由は、動画のほうが誰でも気軽に見やすいというのと、収益の仕組みの差。

 

たとえば、収益源のうちGoogle広告の場合、YouTubeであれば、勝手に動画の間に挟まれます。

あれを見ないと、見たい動画が見れないわけですね。

でも、ブログの場合、別に広告は張ってあってもクリックされないと収益は発生しません。

 

とはいえ、「今は動画でしょ!YouTubeでしょ!」と言って選択するのはあまりにも危険すぎます。

 

【どちらを選ぶ?】YouTubeとブログの違い

[box class=”green_box” title=”YouTubeとブログの決定的な差”]・個人のパーソナリティーの露出度合

・コツコツ継続しやすいかどうか

・稼ぐための再現性[/box]

 

まず、YouTubeのほうが圧倒的に個人の特徴が出やすいです。

もちろんやり方によっては、顔も声も出さずにできますが、そんな稼ぎ方はごく稀。

どうしても、顔や声など発信者がどんな人なのかということが伝わってしまいます。

そのため、仮に動画のコンテンツが魅力的でも、「なんかこの人嫌だな」「気に食わない」と思われると、成長が難しくなります
※万人にウケる必要は全くありません。

 

逆に、見た目がよかったり、キャラクターが際立っている人は、この特徴がメリットに変わります。

たとえば、女優の方や芸人さんは、ブログをやるよりも絶対にYouTubeのほうが伸びます。

なので、見た目やキャラクターがウケやすい人は、YouTubeがおすすめです!

 

次に、継続のしやすさについて。

この点では、ブログもYouTubeも一概にはどちらと言えません。

作業の観点で言うと、ブログはパソコン(もしくはスマホ)さえあればいつでもどこでもできるので、スキマ時間をうまく使ってコツコツできます。

Youtubeの場合、企画やカンペなどはどこでも準備できますが、撮影場所はネタによって制限されますし、編集も含めると1本動画を更新するまでにかなり労力が必要です。

 

また、収益化までのハードルが高い点からモチベーションという点でも継続が難しいです。

Youtubeの場合、合計再生時間が4,000時間、チャンネル登録者数が1,000人を超えてはじめて収益化(広告)の権利を獲得できます。

対してブログは、10記事や20記事書いてGoogleから広告の承認(Googleアドセンス)を得る方も多い。

少額であっても「稼ぐ」という体験をしやすいのはブログでしょう。

 

最後に、稼ぐまでの行動が再現しやすいのは「ブログ」という点。

ブログの場合、「どうやってネタを探して、ブログを書いて」という1つ1つの正しい方法が体系化されて公開されているので、自分で勉強して正しく継続すれば、間違いなく稼ぐことが可能です。

 

一方で、Youtubeの場合、ウケやすいコンテンツはもちろんあったりするんですが、パーソナリティが出やすいことも関係して「こうすれば高確率でうまくいく」という規則性はブログに比べてないです。

 

「ブログとYoutubeのどちらを選ぶか」

という問いの回答として、理想は両方やることです。

ただし、相当な作業量をこなさないとどちらも中途半端になり時間がかかってしまうだけになるので、まずは2つの特徴を把握した上で、自分に合ったほうから継続して始めてみることをおすすめします。

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/blog-merits/”]

脱サラしてブログで生きていくまでの流れと気になる点

 

[box class=”green_box” title=”ブログで脱サラするまでの流れ”]・ブログを始める

・最低限暮らしていける程度稼げるようになる

・脱サラしてすべての時間をブログに投資[/box]

 

ブログで脱サラするまでの流れはこんな感じ。

本業をやりつつ安定した収入を得ながら、コツコツと続けて成長するのがベストです。

 

間違っても、何もスタートしていない状態から奮起して脱サラするのだけは避けましょう!

 

暮らしていけるくらいの額が稼げるようになると、「普通に会社で働くよりも、その時間をブログに投資したほうが効率良いな」とこんな感覚になります。

そうなったら、脱サラして全時間をブログに投資!

一気に伸ばしていきましょう!

 

【目標設定】脱サラまでにいくら稼げるようになればいい?

ここでは、一般的な独身男性のケースを想定しています。

実家暮らしか一人暮らしかでも大きく変わってきますが、一人暮らしの場合、生活を詰めたとしても最低15~20万程度は稼いでおくべきでしょう。

実家暮らしで家賃や食費面を助けてもらえるのなら、10万~15万

※注意※
あくまで最低の目安です!

 

ギリギリで生活すると、その分ストレスもたまりやすいので最低は上記の金額ですが、ゆとりがあればあるほど精神的にも健全です。

【時間】脱サラまでにどれくらい期間がかかるのか?

ブログでなくても、なにか副業のチャレンジをする上で、すぐに稼げるなんて基本的にあり得ません。

ネットを見ていると、3ヵ月で100万とか、初月から30万という方々をよく見かけますが、実際にそれができるのはごく一部の天才なので基準にしないことと、大半が怪しいビジネスに勧誘するためのデマです。

 

ブログの特徴は、リスクがゼロでコストも実質かからない分、成果が出始めるまでに時間がかかります。

月1万円までが最も大変と言われていて、ガッツリやっても半年~1年はかかる方が多いです。

 

よく言われているのが、「1年~1年半で3~5万を目指してがんばりましょう」という中期目標

これができればかなり順調な方です。

 

結論として、最低限脱サラできる15~20万を稼げるようになるまでには、2~3年くらいを目途にするのがおすすめ!

 

【作業量】何記事くらい書けばいい?

何年、何か月続けているかという時間も大切ですが

成果を得るためにはその期間にどれくらい時間を使ってブログを書いたかという量も大切。

 

この記事数はある意味安心材料にもなります。

というのは、もちろん書き方や稼ぎ方がひどすぎたらだめですが、記事を200記事、300記事と書き続けて稼げていない人を見たことがありません。

 

そして、ブログで稼げるようになるまでは、けっこう極端な曲線になります。

だいたい100~150記事でオレンジ色の月1万円を超え、200~300記事書けば15万~50万くらい稼げるブロガーの方が多いです。

 

いきなり300記事を目標にしてしまうと気が遠くなるので、まずは100記事から逆算して、1週間に何記事を書くか、計画を立ててみましょう!

【費用】脱サラするまでにかかるコスト

ブログの良いところは、リスクとコストが実質かからないこと。

たとえば、プログラミングなんかは自分ひとりで学んで稼ぐことは相当ハードルが高いのですが、ブログに関してはすでに稼いでいるブロガーの方が、ノウハウを公開してくれているので、それさえ自分で学んでスキルアップしていけば、稼ぐまでの期間にかかる費用は0です。

 

いざブログを立ち上げるとなると、

[aside type=”boader”] ・サーバーの契約代【必須】

・ドメインの取得【必須】

・有料テーマの購入【必須ではないが強く推奨】[/aside]

これらを合わせて合計2万弱かかりますが、「セルフバック」という仕組みをうまく活用することで、ブログを始めながら数万円お金を稼ぐことができます。

なのでコストは実質ゼロ。

 

以下の記事で画像と合わせて誰でも始められるように解説しています。

セルフバックについても触れているので、ぜひ数万円を稼ぎながらサクッとブログを始めてみてくださいね!

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/howto-start-blog/”]

 

【3STEP】ブログで稼げるようになるための考え方

STEP①:ブログを書き続ける習慣を身につける【成果は気にしない】

ブログを始めてすぐは、PV数(何回見られているか)や収益を一切気にせず、ブログを書き続ける習慣を身につけることを最優先に考えるべきです。

 

実際にありがちなのが、デザインの細かい点に気がいってしまったり、文章を書くことに自信がないので、不安になって全然進まなかったりということ。

僕もそうだったんですが、世の中誰もが見ることのできるブログを発信するとなると、こんなので大丈夫かと不安になるのですが、そもそも始めたてのブログってほとんど見られないんですよね(笑)

いらぬ心配ということです。

 

あとは、仮にどれだけ時間を使って考えたところで、質はそこまで上がらないのでとにかく量をこなしたほうがお得です。

 

また、ブログを継続して続けられる人は全体のわずか5%未満

逆に、継続できればそれだけでかなり勝率が上がるということ。

 

いったん、最低100記事書くまでは細かい数字や収益はあまり気にせず、ブログを書く習慣を身につけましょう!

STEP②:小さな成長に目を向けて、スキルを身につけていく

STEP①で、ブログを書くことにそれほど抵抗がなくなったり、自分の決めたペースで継続できるようになったら、今度は少しずつスキルを身につけて質を上げていきましょう!

 

実際にトップブロガーの方が公開されているノウハウでインプットしながら、それをブログに反映していきます。

 

そして、どんなに小さな変化でも、それによって少しでも多く読まれるようになったり、1円でも収益が発生するようになったら全力で喜ぶ!!

 

たとえ小さくても、この成功体験の積み重ねこそが、ゆくゆく数万円、数十万円に繋がっていきます。

 

STEP③:稼ぐためのブログを書き続ける

STEP②を積み重ねれば、あとは難しくありません。

ひたすら、稼ぐためにはどうしたらいいか=読者の方に喜ばれるにはどうすればいいか」ということから逆算して、ブログを書き続けていくだけです。

 

トップで稼いでいるブロガーの方は、今はそこまで作業をしていないように見えますが、そこに至るまでの過程で半端じゃない努力を続けています。

自分をいちはやく楽にするためにも、途中の道のりをどれだけ頑張り続けられるかがポイント!

【注意点】ブログで脱サラを考えている人が気をつけるべきこと

体調管理

何をするにも、心身ともに健康であることが最優先です。

身体が最大の資産なので、健康には気を遣う必要があります。

 

恥ずかしながら、僕は多少無理をしてしまったために、時期尚早なタイミングで強制的に脱サラになってしまいました。

そのまま脱サラができたのは、ブログを始めていたおかげなのですが、改めて健康が重要だと反省しました。

目標を見失わない・周りに流されない

「自分は脱サラして今の環境を変えるためにブログをやる」

という目標を強烈に意識し続けることが重要です。

 

どうしてもブログの取り組みや脱サラというと、世間からは異端者として見られやすいです。

また、会社の同僚や上司と飲み会や遊びなどに誘われる機会も多いと思います。

 

ただし、人と同じことをしていては、それなりの未来しかありません。

もし僕たちが地主や石油王なら何もしなくても生きていけるし脱サラなどもってのほかなんですが(笑)

 

そんなに甘くないので、自分の目標を実現するために、周りに流されないように気をつけています。

【リスク分散】ブログ以外の収益源も必須

ブログを始める前から気にしすぎる必要は全くありませんが、脱サラしてから収益源をブログのみにすることは避けるべきです。

近いところだと、SNSやYouTubeなども活用しながら収益源を分散させるようにしましょう!

 

給料を会社に依存していると、万が一会社が倒産したときに大変なのと同じです。

たとえば、ブログで言うと収益源だったアフィリエイト広告元がつぶれてしまったりして数十万収益が落ちることも人によってはあります。

 

また、今後動画メディアがさらに伸びてきて、ブログが厳しくなっていくことも考えられる。

万が一の話ですが、そのリスクを避けるために、サラッと理解しておいた方が良さそうです。

 

ただ、ブログで身につくスキルはどこでも必ず役に立つ普遍的なものなので、当面はブログに全力投球で問題なしです!

 

いきなり脱サラできる日は絶対に来ない!今から少しずつ始めよう!

今回のまとめとして、ブログで脱サラするまでの流れは以下でした。

 

[box class=”green_box” title=”ブログで脱サラするまでの流れ”]・ブログを始める

・最低限暮らしていける程度稼げるようになる

・脱サラしてすべての時間をブログに投資[/box]

 

そして、ブログで稼ぐまでの考え方は3つ

 

[aside type=”boader”]STEP①:ブログを書き続ける習慣を身につける【成果は気にしない】

STEP②:小さな成長に目を向けて、スキルを身につけていく

STEP③:稼ぐためのブログを書き続ける[/aside]

 

ブログは宝くじのように、ある日突然稼げて脱サラできる日は絶対に来ません。

しかし、宝くじのように限りなく0に近い可能性に賭けるようなものでもなく、「行動」「継続」すれば必ずと言っていいほど成果が出ます。

 

最後にまだお伝えしていなかったブログの特徴として

時間が経てば経つほど始める人は増え、稼ぐためのハードルが高くなっていきます。

つまり、過去に遡れない以上、最もハードルが低いのは今この瞬間です。

 

この記事が、少しでも皆さんにとってベストな選択をするためのお役に立てたら嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

[btn class=”big rich_pink”]脱サラに向けてブログを始めてみる[/btn]

 

[nlink url=”https://monopolis-sai.com/blog-merits/”]

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

Amazonの買い物にはギフト券を活用!現金チャージがお得


チャージ金額通常会員プライム会員
5,000円〜0.5%1.0%
20,000円〜1.0%1.5%
40,000円〜1.5%2.0%
90,000円〜2.0%2.5%
※クレジットチャージは0.5%になるので注意!

\ 早く始めるほどお得が積み上がる /

目次